カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツールに疎い現場社員でも分かりやすい申請画面です

経費精算システムで利用

良いポイント

単純に画面が見やすいのが一番気に入っています。申請する立場としてもそうですし、申請を承認する立場になってからも、比較的構造が理解しやすく、「ここからこうすればこうなるな」が分かりやすいと思いました。承認フローの設定と経費等の科目の柔軟性・簡便性もよいと思います

改善してほしいポイント

企業ごとに環境を分ける場合、アカウントを使い分ける必要がありますが、スマホではいちいちログアウト→ログインが必要なので、出先で急な承認をする際が不便です。PCブラウザならそんなこともないので、PC前提で考えています

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

OCRスキャン機能も当然あるため、申請する側からしても紙の領収書を添付する必要がなくなり、大変楽になりました。月に200~300件くらい承認する立場側からしても、時短効果は大きいです。

検討者へお勧めするポイント

申請する現場社員にITリテラシーがない企業にも向いていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算の圧倒的な効率化

経費精算システムで利用

良いポイント

今までの経費精算は独自のエクセルフォーマットに入力し、上司→財務部門とメールで連絡する方式でした。もちろん問題なく行えていると思っていましたが、いざ楽楽精算を導入すると効率化に驚きました。
特に作業拠点が複数あるため高い頻度で電車移動があるのですが、その交通費精算も自分の定期区間を事前に登録しておけば始点-終点の駅を入力するだけで経路と価格を算出してくれるので手間が大幅に減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙管理からの脱却に寄与した

経費精算システムで利用

良いポイント

紙の領収書を紛失する方が多く、対応が迫られました。
楽楽精算を導入する事で、領収書発行後すぐに写真で保存し、申請する事が出来るので「領収書無くしたけど、どうにか精算してほしい」という要らぬクレームをせず済む様になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日常の交通費・出張精算で使用しています

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書の支払依頼、交通費精算、出張精算で利用しています。
添付ファイルは1ファイル5MBまでの制限がありますが、3~5ファイルを1申請で添付することが出来るので
ペーパーレス化が図れます。

続きを開く

二宮 敏明

ITプロダクツ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイパターン登録で交通費精算も楽に!

経費精算システムで利用

良いポイント

まとめて交通費の精算を行う場合、それなりに時間を取ってしまいます。同じお客様を何度も訪問している場合、毎回同じ駅名、金額を入力するのは面倒だと感じます。そんなとき便利なのがマイパターン機能です。マイパターンは訪問先名、目的、駅名、金額を登録できるので、交通費精算の際、マイパターンを呼び出して日付だけ登録すれば、その他は何も入力しなくてもマイパターンに登録された内容がコピーされ、入力の手間が省けます。是非一度使ってみてください。
マイパターンはいくつも登録できるので、お客様毎に登録いしていると更に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

三井ホーム㈱|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぐ使える

経費精算システムで利用

良いポイント

経費を使ったら、すぐ清算できるので忘れないで処理できる。
電車を降りたら即清算、領収書もらったら撮影して即清算できるので、会社でやる必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初大変だけど経理のためなら・・・

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費や経費の精算を以前はエクセルファイルで行ってましたが、申請する側はコピペが出来て便利でした。
ただ集計する経理は大変だったみたいで楽楽清算を導入しました。
最初は使いづらくて大変でしたが、お気に入り登録をしたりスイカから読み込んだりすることを覚えてからは楽になりました。
スイカも当初はモバイルスイカが対応していなくて面倒でしたが現在は対応しているのでより便利になりました。
経理も申請する側も便利になったのでwin-winだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が楽になりました。

経費精算システムで利用

良いポイント

ありとあらゆる経費(出張、公共交通機関代、接待)などが一つのプラットフォームで、かつオンラインで処理することができるので、ユーザー側にとっても便利ですし、管理をする総務や経理側にとっても人件費の削減につながるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名前のとおり楽楽だった

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・経費精算、交通費精算、支払依頼が簡単
・特に交通費は路線図から駅を指定でき、経路も候補から選択できるので簡単

その理由
・旧システムに比べ、経費精算を行う際の画面がわかりやすく、入力しやすくなった
・交通費精算は定期の経路が登録できるので、定期内外は考えなくても良くなった

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

確かに楽々です。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・稟議書もこのページから出せるし、みて欲しい相手を指定することができる。
・携帯でレシートを写真を撮ってアップすると経費申請できる
その理由
・一度出してしまえば勝手に稟議書が回るので便利です。
・携帯からすぐに申請できるところは便利です

続きを開く

ITreviewに参加しよう!