カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

標準的な経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

実際に作る画面次第でその経費精算システムが使いやすいか使いにくいかが決まると思っていますが
元々のUIがそこまで複雑ではないので、そこまでとっつきにくくはないと思います。
項目が複数ある場合の明細の複数行の記入など、標準的に起こり得る精算の大体はカバーできると思います。

改善してほしいポイント

先にも書いた通り、実際に作る画面次第でその経費精算システムが使いやすいか使いにくいかが
決まると思っているので、現在搭載されている機能などで改善してほしいというところは特にありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンラインでフローが流れることで、リモートワークでも承認ができるため在宅勤務の実施に際しての障害が減ったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

交通費に使用しています

経費精算システムで利用

良いポイント

ペーパーレスでの清算ができます。交通費なども検索で自動計算され勘定科目が連動しているのもいい点です。
また、一部紙で行っている精算も、バーコード承認が使えるため業務効率化が行えています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク下での経費精算には欠かせないです

経費精算システムで利用

良いポイント

テレワーク下での経費精算では欠かせないものとなっていると思います。
経費精算や交通費精算は大変便利になったと思います。

アプリを使って領収書をそのままアップロードできるのは、毎回の記入が楽になります。
交通費精算も「乗換案内」と連動しているので、料金を調べたりする必要がなくなりました。
マイパターンでバスを含む通勤経路を登録・呼び出しできるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが別システムとの連携がうまくいくとよりよいシステム

経費精算システムで利用

良いポイント

アプリDLすると、携帯から領収書のアップロードができたり、携帯からも承認できるので、
移動中にも承認できるのは非常に助かる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽楽精算の特徴について

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・承認状況が分かりやすい
・レシート、領収書のUPが簡易
・入力フォームも使い勝手がいい
・スマホからも関単に操作
・承認側も処理も楽

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽楽精算機能について

経費精算システムで利用

良いポイント

今までの精算はEXCELや紙でのアナログでの申請ですごく面倒だったが、楽楽精算なら紙に記入しなくても簡単に申請できるところが良かった。
また、交通費の精算も今までは自分で路線経路の金額を調べる必要があったが、楽楽精算は自動的に交通費を計算してくれるので手間が減ったので、手間がだいぶ改善されました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

低コストで短期導入しやすい経費精算システムです

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低コストであること、運用開始までの準備が短期間で済むこと、精算項目等の設定の自由度に比較的融通がきくことが、良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンス良し

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比較するとコストが圧倒的に安く、見た目が会計を理解していない人でも直感的にわかり、処理をすることができる。
安いだけあって、機能は制約されるため、楽楽精算でできる範囲に会社の運用を変えていくことが必要である。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算システムのスタンダード

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算のクラウドサービスとしては、コーポレートカードの連携、ICカードの連携、スマホ対応と、歴史もありよくできています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

旅費精算用

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webによる旅費精算時に乗換案内からルート、料金を入力できるので旅費経路の入力、申請が楽になった。
承認フローも見え化されており、どこまで申請が進んだかを確認することができるので便利。
操作方法は一度だけ社内で説明会があっただけだが、直感的でわかりやすいユーザーインタフェースなので初めから特に迷うことなく使用できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!