RSA Unified Identity Platformの価格(料金・費用)

time

ID Plus C1

2 ドル / 月

-

日本での価格については別途お問い合わせください。
クラウド内のユーザとアプリケーションのための認証とアクセス クラウドネイティブな環境に向けた導入しやすい エントリーライセンス クラウドのみ 多要素認証 MFA クラウドのみ シングルサインオン(SSO)ベーシック Contextual Access [Static] インテグレーション Web Standards ディレクトリ クラウドのみ Mobile Lock (オプション)
ID Plus E1

4 ドル / 月

-

日本での価格については別途お問い合わせください。
すべての環境でサポートされるユーザとアプリケーションのためのハイブリッド認証 オンプレミスとクラウド、企業のすべてにMFAを提供する スタンダードライセンス アプリケーションとエンドポイントのオンプレミス、ハイブリッド&クラウド保護 多要素認証 MFA ハイブリッド Contextual Access [Static] インテグレーション Web+Agents/RADIUS ディレクトリ クラウド/オンプレ Mobile Lock (オプション)
ID Plus E2

6 ドル / 月

-

日本での価格については別途お問い合わせください。
すべての環境でサポートされるユーザ 
とアプリケーションのための 
ハイブリッド認証とアクセス あらゆる環境のアイデンティティをセキュアに統合する プレミアムライセンス アプリケーションとエンドポイントのオンプレミス、ハイブリッド&クラウド保護 多要素認証 MFA ハイブリッド +SDK シングルサインオン(SSO)Enhanced Contextual Access [Adaptive] インテグレーション Web+Agents/RADIUS ディレクトリ クラウド/オンプレ Mobile Lock (オプション)

RSA Unified Identity Platform競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

CloudGate UNO

ユーザー/月

Standard Plus

400

ユーザー/月

Enterprise Plus

500

ユーザー/月

Smart Pack

600

ユーザー/月

Extic

Standardコースの1ユーザー様あたりの価格です。

通常プラン

300

Standardコースの1ユーザー様あたりの価格です。

パブリックプラン

180

Standardコースの1ユーザー様あたりの価格です。

アカデミックプラン

150

Standardコースの1ユーザー様あたりの価格です。

GIGAスクールプラン

120

Standardコースの1ユーザー様あたりの価格です。

FIDO2オプション(通常プラン)

50

1ユーザー様あたりの価格です。他プランでの価格については、エクスジェン・ネットワークスまでお問い合わせください。

RSA Unified Identity Platform

日本での価格については別途お問い合わせください。

ID Plus C1

2 ドル

日本での価格については別途お問い合わせください。

ID Plus E1

4 ドル

日本での価格については別途お問い合わせください。

ID Plus E2

6 ドル

日本での価格については別途お問い合わせください。

ID Plus E3

-

RSA Unified Identity Platformの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

二段階認証をお手軽に

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 VPNの認証セキュリティを高めるためにトークンを用いた二段階認証を使用していた。
 セキュリティは高まるのだが、トークン自体の電池寿命が5年程度のため、定期的な交換や紛失時の対応といったデメリットも大きかった。
 このソフトウエアトークンはソフトウエアなので物理的なもの、電池寿命が存在せず管理の手間が削減できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RAS SecuaIDソフトウェア版を利用して

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトウェアなので紛失の心配はありません。
画面に表示されている数字をコピーしてログイン画面で貼り付けるだけです。
画面に表示される数字は一定時間で変わりますが、多少時間が経過してもエラーになったことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

多要素認証に。

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

物理的なトークンによるワンタイムパスワードなど、認証の実現方法として、はば広く利用されており実績があるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!