非公開ユーザー
電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
多要素認証に。
ID管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
物理的なトークンによるワンタイムパスワードなど、認証の実現方法として、はば広く利用されており実績があるところ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
物理的な場合は良さもある一方で、緊急時のアクセスに手間取るや使用者数が多い場合のコスト増などデメリットもあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモートアクセスの際の多要素認証によるセキュリティ確保として使用しており、問題無く運用できています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
定期的なトークンの更新が必要となりますので、トークンの配布や回収、切り替えなど運用を考慮した検討を推奨します。
続きを開く
非公開ユーザー
freee株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
複数のサービスに二段階認証ツールとして利用することができる
ID管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
app srtoreで簡単にダウンロード可能で、その場で二段階認証として使用することができる。個人のスマートフォンにもダウンロードできるので、社内スマホを貸与する必要もない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
認証メソッドが複数あり、ITに疎い人だと最初の設定の際に戸惑うことがある。社内でマニュアルをつくれば問題ないが、もう少しわかりやすいUIだとありがたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティの観点から、複数デバイスから本人確認する必要があるが、簡単にその設定を行うことができる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
二段階認証をお手軽に
その他 セキュリティで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
VPNの認証セキュリティを高めるためにトークンを用いた二段階認証を使用していた。
セキュリティは高まるのだが、トークン自体の電池寿命が5年程度のため、定期的な交換や紛失時の対応といったデメリットも大きかった。
このソフトウエアトークンはソフトウエアなので物理的なもの、電池寿命が存在せず管理の手間が削減できた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
製品の改善点ではないのだが、費用負担はソフトウエアだとお安くなるかと思いきやそうでもない。大量導入のためにはもう少し費用が下がると良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安全な二要素認証を実現できた。
特に物品管理や定期的なトークン交換といった物理的なものを管理する手間が削減できた。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Windows版を使用していますがとても便利です。
その他 セキュリティで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
手軽にSecureトークンを発行できます。
そのため、社内でのVPN接続など手軽に行うことができるようになっています。
また、細かい仕様ですが、クリップボードへのコピーボタンがあるところも良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
シンプルなソフトウェアなので特にありませんが、ピンが間違えていた場合にピンが間違えているのか、それかトークンの問題なのかが良く分からないことがあります。
(セキュリティ製品なのでしょうがないですが。。。。)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
VPNでの安全な社内への接続ができるようになった。
テレワークなどの制度環境を整える上で必須の機能なのかと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
こういった製品はものがおおく、どのプラットフォームを会社にて使用するかで選べばそれでよいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SSO連携による各種サービスへのログイン統合およびMFA認証
SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツール,ワンタイムパスワードで利用
良いポイント
業務で利用している各種クラウドサービスへのログインにSSO(シングルサインオン)を導入し、MFA(多要素認証)によるパスワードレスログインを実現いたしました。
複数のサービスへのログインを、一度の認証で済ませることが可能になり、パスワード入力の手間を省き、スムーズなアクセスを実現していますので、ユーザーの利便性向上に繋がっています。
Windows端末にMFA Agentをインストールすることで、ローカルログイン、特にリモートデスクトップ接続時にもMFA認証を必須とし、更なるセキュリティ強化を図っています。
Risk AI判定機能を活用し、リスクが高いと判断されたアカウントには追加認証を要求することで、より強固なセキュリティ対策を実現しています。
また、管理コンソールのダッシュボードで認証情報の一元管理が可能となり、運用管理の効率化にも貢献しています。
さらに、スマホのRSAアプリにMobile Lockのセキュリティ機能を利用することで、認証情報を脅威から保護し、セキュリティレベルを更に高めています。
改善してほしいポイント
改善点は今のところ特にありません。
FIDOによるWindowsやMac端末のパスワードレス機能の搭載を期待しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・SSO連携によるユーザー利便性の向上
・MFA認証によるセキュリティ強化
・Risk AI機能による自動判定
・Mobile Lock機能による脅威ロック
検討者へお勧めするポイント
マルチドメインにも対応しています
続きを開く