生成AI機能
その他
その他のAI機能を搭載
生成AI機能満足度
-
0

Salesforce Platformの評判・口コミ 全183件

time

Salesforce Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (87)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (160)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

内田 英志郎

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能で、営業分析に便利。読み込みは遅い。

PaaSサービスで利用

良いポイント

前職時代から数年利用しています。
取引先や顧客管理に大変優れており当社が行った営業活動が一瞬で分析できるので、たいへん助かっています。
ダッシュボードを一度作っておけば、メンバーのアクションなどリアルタイムに分かるので、管理にも役立ちます。

改善してほしいポイント

ページ間やデータの読み込みが大変遅いです。大量のデータを扱っていることは差し引いても、会議中にサクサク情報の取り出しができないと商談の結果にも影響してくるので、改善を希望します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

もともとは、営業成果の報告などホワイトボードで行っていました。
短期的な数字の認識合わせなどはホワイトボードでも事足りましたが、過去の分析含めた長期の管理にはSalesforceは大変重宝しており、分析に賭ける時間も圧倒的に減ったと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社テラスカイ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

そろそろSlackへ切り替えか?あるいは、使い分けるのか?

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Chatterで一番便利だと思うのが、グループメンションです。
他のチャットツールやコミュニケーションアプリだと、複数のチャンネルへの情報共有は都度投稿あるいは、共有機能を使わないといけませんが、Chatterであれば1度の投稿でグループメンションすれば一斉に共有が出来るので、誰がどのグループをフォローしているかなど気にせずに書き込みができて助かってます。
概要欄にリンク集などが作れるのも、非常に使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠報告で使用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SF内で使える
・メンション
その理由
当たり前のように思われるかもしれませんが、Salesforce内で使用できます。
チャット機能が別ツールだと、アプリを開く手間もかかりますので、必須だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

案件進捗のアーカイブに活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

SFDC商談と紐づいて履歴が確認できるため、SFDCとコミュニケーションツール(メールやTemas)を往復せず、1画面で完結できるのが魅力的です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通常のSNSのように利用できる社内SNSの決定版!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「いいね」「共有」「フォロー」など、一般的なSNSと同等の機能が用意されていること。
・Salesforceと連携することで”書き込み→社内資料の閲覧”などが非常にスムーズに行えること。
その理由
・社内SNSとなると堅苦しく一方的な発言が溢れていそうと危惧したものですが、Chatterでは「返信」や「いいね」が行えるため双方向なコミュニケーションが実現でき、告知以外にもユーザー同士で活発なメッセージのやり取りが可能です。
・Chatterでは資料の更新やイベントの開催などを告知することが出来ますが、Salesforceと連携していれば資料をダウンロードすることもなく、全てWeb上で完結できるためユーザーにストレスがなく時間も節約できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報・活動状況の共有に良いです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンション機能
・ToDo機能
その理由
・共有したい情報や活動内容を、知らせたい個人やグループに即時性をもって通知できる点が優れていると思います。いいね!を押す事で既読状況も見れる点も良いです。
・個人で作成したToDoも期限や内容が一覧で見れるため、組織でカバーする事が可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

営業における情報共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

50人規模の営業で日中の情報共有を図るのに活用していました。顧客情報を紐づけ、情報のやり取りを全体で共有できるので営業の効率化が図れます。個人に対してはメンションを付けてメッセージを送れるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レコード上でのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一般的なチャットアプリと違い、Salesforce上のあらゆるレコード上でチャットによるコミュニケーションがとれる為、会話が発散することなく、最短でクリティカルなフィードバックが可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

貴重な情報収集・活用ツール

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

・社内標準のSFAツールで、全社にわたる営業部門標準の業務報告になっている。
・各事業部の直近の営業活動がほぼ全て集約されているので、部門をまたがった業界動向や、複数部門をまたがる大きな得意先の動向、営業間連携を図るのに不可欠なツールになっている。
・得意先との取引情報、アプローチ情報といった、他のプラットフォームでは得にくい情報が、時間をまたいだ情報もデジタルで正確に取得可能。
・ダッシュボードテンプレートが用意され、欲しい情報を見やすく一括表示する機能が充実。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元管理をリアルタイムでできる。

ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

レイアウトデザインが使いやすいので、操作性がとてもいいです。
操作マニュアルもありましたが、それほど読み込まなくても操作はできます。
各部署でアクセスできるため、連携という面でも重宝しています。
顧客情報を一元管理できるというのもいい点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!