生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙名刺の読み込み機能・オンライン名刺交換機能は良い

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

紙名刺の読み込み機能・オンライン名刺交換機能は、非常に良いと思う。
例えば、社内メンバーが各自個人で管理していた取引先の名刺情報を、一括して関連部署所属メンバーと共有したい場合、作業が簡易である。
ただし、共有した情報をどう活用するかについては、まだまだ改良の余地があると思われる。
(詳細は「改善してほしいポイント」参照)

改善してほしいポイント

①同一人物から複数の異なる表記の名刺を受領・登録した場合、統合はされるものの、どのデータが最も最新か判断できないのが不便。(名刺交換日の昇降順表記はできるが、それがイコール先方の名刺作成日の昇降順ではない為。)

②Google カレンダーのミーティング予定など、他のシステムに連携しても、参加者の名刺情報が表示されるだけで、そこから何か追加のアクションが自動的に取れるわけではないので、使い道があまりない。

③Sansan内の名刺データをExcelなどに書き出すと、重複データ(同一人物)であっても全て出力されてしまうため、他のシステムへのデータインポート時にExcelデータ整理に時間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内で「A社のB氏に連絡しておいてください」という担当者間のやりとりがある場合、逐一連絡先情報を書いて送らなくても「Sansanを参照してください」で互いに確認可能になる。

※但し、「改善してほしいポイント」の①や③に記載したように、同一人物の重複名刺があり、記載の連絡先情報が各名刺で異なる場合、結局再確認になるので、二度手間の部分もある。

検討者へお勧めするポイント

紙名刺を個人メンバーで管理していることが多い企業での社内情報共有ツールとして

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あると便利ではあるが・・・

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

単にもらった名刺の管理システムというだけでなく、自社の名刺の作成から発注までトータルで使える点が便利で総務の工数削減にも役立っている。また同業他社の検索など、特にスタートアップで人脈などない状況では情報収集用のツールとしても使える点がはメリットと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ニュースが流れてくるので助かっています。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

ネットワークに関するニュースが送られてくるのがとても役立ちます。
取引先のPRや人事異動情報など、何度助けられたことか!

取り込んでからDB化されるまでの時間もとても早いです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理機能

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺に記載されている情報だけでなく、名刺自体の画像を登録することができます。画像付きで登録することができるため、細かいところまで入力する手間が省けます。また、社内で管理されているため、自身が持っていない名刺情報も共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理ツール以上の存在価値を出せるかは活用次第

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺管理ツールとしては最も有名どころ。Sansanから貸与される機器を活用することで、簡単にオフライン名刺を簡単にデジタル化でき、電話帳替わりに利用できる点が魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SanSanの名刺管理システム

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来は机の引き出しの中にしまっておいた個々の名刺がPC又はスマホ
から参照可能となったことで、いちいち名刺(自分なりに区別して保存していた)
を探さなくても画面上で一瞬で検索が可能なった事。又他の部門の者の名刺も
共有が可能しなったこと。同時に自分が所有している名刺交換された社内の者
が名刺交換した際に、プッシュで通知してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

名刺コミュニケーションツール

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まではフォルダーに現物管理を行ってきたが、簡単にデジタル管理が可能となる。これまでは個人に帰属していた名刺が会社資産への変化した。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理が楽になった

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先からいただいた名刺を一括で管理でき、部署間連携がスムーズになった。名刺の取り込みが楽にできる。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理に便利

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺管理として、紙の情報をデジタルとして有効に使った成功性の印象があります。とてもいいサービスです。名刺を起点に営業のアクセス履歴を複合して、見込み客をランク分けしたり、接触情報を共有できるので、人とのつながりを資産化できるのがとてもよいところであると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

かさばらない名刺管理ソフト

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・名刺がデジタル管理でき、Web上で内容を確認できるところ
・自分のみならず社内メンバーの名刺交換も管理、共有できるところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!