生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすく、おすすめです!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・携帯から写真を撮るだけで簡単に名刺の取り込みが出来る
・社内メンバーで誰が同じ人にコンタクトしているかがわかる
・取引先に関するニュースなど、sansan上からタイムリーに知ることができる

改善してほしいポイント

特にありません。
個人的には、ウェブ商談の際につい名刺交換を忘れがちになってしまうので、改善したいと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アプローチしたい企業先に対して社内メンバーで誰と誰が接点を持てているのか直ぐに確認出来るので、既に繋がりのある方からアプローチをしていけるなど、ビジネスチャンスに繋がっている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺の管理がしやすくなります

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺の管理が圧倒的にしやすくなる点
その理由
・名刺を専用の機器でスキャンをしたり、自身のスマートフォンから写真を撮るだけで、交換した名刺がリスト化されるので、わざわざ名刺を持ち歩く必要もないし、あいまい検索でうる覚えの
人でも検索することでヒットしたりするので、重宝しています。名刺を交換した人の役職が変わったり、会社が変わったりした際に、メールで配信されてきたりするので、現状の名刺交換をした人の状況が分かったりと便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

念願かなってSanSan導入。Eight(無料版)からの移行

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

かなり以前からSanSanの無料版であるEightを使っていました。が、会社では中々SanSanがセキュリティなどの観点などからか導入がされませんでしたが、今春念願かなってSanSanが導入されました。
個人での利用でも検索や名刺の管理といった点で便利でしたが、全社での利用のレベルは全く異なって、XXX会社の誰々さんは社内のあの部署のXXさんと繋がっていた....情報交換してみるか?などと色々な使い方の横展開が広がっています。使ってみないとわからない使い方が色々とありそうで、そこら辺はこれからますます楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シャドーITのEightから移行

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺情報を社員全員に共有でき ユーザ管理も管理できるため、また無料でも使用できる名刺管理アプリのEIGHTからのデータ移行もできました。今では当たり前かもしれませんが 名刺のスキャンからのデータ化は まったく違和感なく使用できてます。取り込んだ名刺情報をもとに 取引先の組織表ができるのは人脈の可視化ができ面白いです。またiPhoneで着信時のナンバーディスプレイに(電話帳に登録されてなくても)sansanに登録されてる情報も表示されます。クラウドサービスですが課金方法がユーザ数や容量や現在の保管名刺数ではなく データ化する年間枚数(最低枚数は課金ありですが)で課金される点も管理者として管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理に重宝します

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

紙の名刺に保管に困っていたのですが、一気に解消しました。
また、他のメンバーが保有している名刺も確認できるため、商談の事前準備などにも役立ちます。
誰がいつ名刺を登録したのか、だけでなく詳細情報も登録できるため、管理ツールとしてとても使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

THE名刺管理ツール!!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・紙での名詞を保管しておく必要性が無い点
・社内メンバーで保管している名刺が分かる点
・登録してある名詞から、対象企業の組織構造が分かる点
・登録企業のnewsをポップアップで出してくれる点

その理由
・データで良いため
・聴いて回る必要性が無いため、機会と時間を逃さないため
・組織図に近しい形で、企業の組織が把握できるため
・取引先の場合、その企業のnewsが受動的に受け取れる点

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業内の名刺が資産価値を持つ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

「企業内のユーザー数は無制限」の契約をすることで、ネットワークにおけるブロードバンドと同じく、
名刺情報の共有に掛かるコストを限界まで下げてくれる。
それにより「名刺のデータ化が進みやすくなり、更新される可能性を高め、常に生きた名刺を参照することができる」
という好循環を生み出してくれている。
もちろん電子化されているため、いつでもどこでも参照可能であることや、企業情報をリンクさせていることなど、
利用者にとって多方面でのメリットが多い仕組みと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺データを一元管理できる&名刺画像も登録しておけるのでなくてはならないツールです
・役職が変わった場合なども履歴が残るため助かっています。ローカル管理だと関連付けができないので。
・過去の接点を可視化できます。商談が決まった顧客とどこで知り合ったか?をすぐに確認でき、助かっています。
・データの精度も高く気に入っています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なデータ入力、気になるライバルのニュースがうれしいです。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力が簡単。大量のスキャンでもかなり早くデータ化される。得意先内組織の編集とかわずらわしさが殆どない。
履歴をもとに情報更新も簡単にできる。
・気になるライバルメーカーや得意先に関する、的確かつ「社内ユーザーに刺さる」ニュースが毎日表示される。
その理由
・昨年までは、別のメーカーの名刺管理ソリューションを使用していたが、事務所のコピーでスキャンしたjpeg・pdfデーターをデスクトップツールに呼び出して、表裏データーをそろえてから送信する、今から思えば相当の手間がかかっていた。
 そのため、大量にスキャンしてデーター化するのは本当に骨が折れる作業で、スキャン未遂で紙情報のまま放置されていたり、やむを得ず廃棄した名刺が数百枚存在した。
・その点、Sansanは、各職場に設置されている名刺専用のスキャナーで高速読み取りするだけ、100枚以上の名刺でもほぼ翌日にデータ化されてDBとして登録されているため、大量の名刺読み込みもほぼストレスなく利用できている。
・データ化が楽な上に、DB連携して毎日表示されるライバル・得意先関連ニュースが的確で、非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の保管・管理に最適

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

以前は、会社のデスクに保管している名刺フォルダを使って名刺管理をしていた。
コロナ渦における現在は、リモートワーク中心の業務形態なので、名刺交換の頻度は格段に減ったが、スマホアプリも利用することができ、外出時にも簡単に確認することができるので非常に便利になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!