さっとFAQの製品情報(特徴・導入事例)

time

【月額1万円から"さっと"始めるFAQチャットボット】
さっとFAQは、従量課金不要の低価格(月額1万円〜)で、言いまわしや言葉のゆらぎに強いFAQチャットボットです。プログラミングやAIの専門知識不要で、Excelに質問と回答を用意するだけで設定できます。手間や時間のかかる学習期間を必要としないため、最短3日で公開できます。

さっとFAQの画像・関連イメージ

会話データはExcelで簡単に作成
シナリオ形式の対話にも対応
利用分析向けダッシュボード

さっとFAQの運営担当からのメッセージ

さっとFAQセールスチーム

株式会社サンソウシステムズ 職種:セールス

現在30日間の無料トライアルを実施中です!
興味のある方は是非こちらのフォームからお申込みください。
https://www.satfaq.jp/#Contact

ITreviewによるさっとFAQ紹介

さっとFAQとは、株式会社サンソウシステムズが提供しているチャットボットツール、Webアンケート作成ツール、FAQシステム、Web接客ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

さっとFAQの満足度、評価について

さっとFAQのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じチャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では14位、Webアンケート作成ツールのカテゴリーに所属する製品では9位、FAQシステムのカテゴリーに所属する製品では7位、Web接客ツールのカテゴリーに所属する製品では14位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 - 4.0 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.6 4.4 4.6 4.3 4.5

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

さっとFAQの機能一覧

さっとFAQは、チャットボットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • GUIでのシナリオ作成

    プログラミングを使わず、フロー図など直感的なUIでシナリオを作成できる

  • シナリオの作成/編集

    相手に選択肢を示して会話を分岐させ、複数回のやりとりを経て質問を解決していくなど対話のルールを定義できる

  • 質問/回答の設定

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • 画像・動画対応

    ユーザーの質問に対し、画像や動画を用いて分かりやすい回答ができる

  • フォーム対応

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • テスト/シミュレーション

    実際にチャットのやりとりを行い、作成したチャットbotの動作をテストする

  • 分析・レポーティング

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

さっとFAQは、Webアンケート作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アンケートの作成

    ドラッグアンドドロップなどの簡単な操作で、さまざまな形式の質問を作成し、レイアウトを調整できる

  • テンプレートの提供

    各種用途向けのアンケートのテンプレートを提供する

  • マルチメディアサポート

    回答者のサポートなどの必要に応じて、画像、動画などのリッチメディアを配置できる

  • 集計と分析

    回答されたアンケートを集計し、重み付けやフィルタリング、多変数分析などの分析機能を提供する

さっとFAQは、FAQシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ作成

    ウィザード形式、テンプレート利用などによって、FAQのコンテンツ入力や表示デザインなどの作成を容易に行える

  • 公開

    Webページへの埋め込み、チャットbotとの連携などでFAQをユーザーが閲覧できるようにする

  • 検索

    キーワードやカテゴリー、タグなどをもとにFAQの検索を行える

  • レポート

    FAQが表示された回数、検索履歴、(「役に立った」ボタンなどによる)評価などでFAQの各コンテンツの利用状況を分析し、改善などにつなげられる

さっとFAQは、Web接客ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チャットbot構築

    設定したシナリオをベースに、チャットbotがユーザーの問い合わせに応対する。機械学習を繰り返しながら性能を向上させていくAI型のチャットbotもある。 Webサイト訪問者の行動に応じて、botが自動的に応答する返答文言のパターンや、アクションを設定する

  • カタログなどのファイル送信

    チャット上でカタログや製品説明書などのファイルを送信できる

さっとFAQを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、さっとFAQを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    病院|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    聞きたい職員、聞かれる職員双方の手間が減りました。

    FAQシステムで利用

    良いポイント

    この製品の特徴は、Ai任せではないことから、価格がその分安いことにある。自身でFAQ設定を作り込む必要があるがしっかりと作り込んだ分だけ職員からの怠慢や電話での問い合わせを減らせることができる。
    また作りもシンプルでデモを一度実施して頂いただけでほぼある適度のシステムが把握できた。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    さっとFAQで業務効率できました

    チャットボットツール,FAQシステムで利用

    良いポイント

    ・繰り返しの一般的な質問への即時応答が自動化され、人的リソースの大幅な節約となりました。
    ・多くのチャットボットツールと比べて、コストパフォーマンスの高さは大きな強みです。
    基本プランでは5つのボットを作成可能で、社内外の様々なビジネスチャットにも対応できます。
    ・ツールの管理画面では、有効なFAQ、無効なFAQのグラフを見ることができ、
    また、一問一答形式だけでなく、複数の質問を行って回答に導くシナリオ形式の応答も作成可能です。
    Excelでのデータ取り込み機能や、カテゴリ分けによるトピック選択など、多機能な管理ツールとして期待どおりの機能です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    エヌピーディー・ジャパン株式会社|その他サービス|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    チャットボットで業務効率改善

    チャットボットツールで利用

    良いポイント

    ・単純作業が省略できる
    基本的にして、大きなメリットです。メールで一言で回答出来るようなお問い合わせも、毎日のように数件頂くとなれば小さくない負担になるので、これを代替できることは大きな効率改善です。
    ・お客様からのお問い合わせが明確になる
    チャットボット導入後も、メールにて直接お問い合わせを頂くことはございます。ただし、導入後頂くご質問は以前よりも趣旨が明確で、回答の負担が小さくなっているように感じています。これは、チャットボットとのやりとりでお客様の疑問点が具体化されているためと考えています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!