セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な入力操作で報告が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マルチデバイスで受信が可能
・簡単な操作で報告が可能
その理由
・メールで通知された安否確認通知をPCやモバイルやメールの返信など、様々なデバイスとアプリから報告ができる点
・報告内容がラジオボタンの選択だけで、しかも数秒で報告ができ簡単である点

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・確認を報告した内容や報告実績が報告者から確認できない

その理由
・モバイルからの報告途中に回線状態が不安定でフリーズ状態になることがあり、報告が送信されたかの確認をする方法がないため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・いつでも、どこにいても安否確認に対して、あらゆるデバイスから報告ができることで利便性が向上する。
・報告内容が簡単な操作でできるため短時間で報告ができる。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

震災発生時のスムーズな確認が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

・地震などの震災が発生するとすぐに登録メールに確認メールが飛んでくる。回答していないと30分に一度ぐらいの頻度でリマインドメールが飛んでくるので気付きやすい。
・入力する内容としては、かなり簡単に回答できるので1分もあれば全て回答可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

まだ訓練しかしてないですが・・・

安否確認システムで利用

良いポイント

スマホアプリが用意されている点。有事の際に、アプリの通知がきて、アプリ上で安否の入力ができます。
メール通知もできるのですが、メールですと確認が遅れたり、見逃しがあるのでアプリだと確実に安否入力ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

アポクリート株式会社|医薬品|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認が数秒で完了

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時など、登録してあるメールアドレスに安否確認を知らせるメールが届きます。
そこのURLからアクセルすると安否確認、また家の損傷度や出勤出来るかの有無などもまとめて報告することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社の安否確認に利用中

安否確認システムで利用

良いポイント

地震や災害の情報をリアルタイムに発信し、スマホから被害報告等を会社に報告できるシステムのため、会社総務からしてみると情報収集、安否確認が楽になるシステムだと思います。なにか理由があって出社できない場合には、コメント欄にコメントして送ることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

訓練は行えるが実際の有事の際はどうか不安

安否確認システムで利用

良いポイント

登録したメールアドレスにメールが届き、URLをクリックすると、安否確認画面に飛び、確認作業を含めた操作が簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル必要最低限のサービス

安否確認システムで利用

良いポイント

アプリなどではなく、ブラウザで安否確認ができるところです。
基本的に社員はスマートフォンで操作していますが、機種の入れ替えなどがあるため、サービスのURLがわかっていたら柔軟に対応できるのがいいと思います。
PC版もあるのも、いざという時便利と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BCP対策に利用!

安否確認システムで利用

良いポイント

東日本大震災時に社員の安否確認に苦労したこととBCP対策のひとつとして、会社のセキュリティを契約しているSECOMが提供している同製品を8年位前に導入しました。
地震発生や台風時に回答依頼を会社が貸与しているケータイにメールで確認することができ、回答内容が数値化できるので報告なども容易にできるようになりました。
最近では自然災害だけでなく、インフルエンザやコロナ感染症などの罹患状況の把握にも活用しています。
また、データセンターの仕様も現地で確認しましたが、耐震設備にデュアル電源系統を持つなど自然災害対策は万全でしたので、その点は問題ないのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トラブルなし。欲しかった機能も随時追加され、期待が持てる

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トラブルが少なく、堅実なシステム。
導入時のユーザの登録情報の設定には戸惑うが、運用を確立させてしまえば便利。
いざという時の安否確認にも信頼できるが、普段使いの情報展開にも利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

防災時に備えている? 質素なつくり

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスは特段便利、といった点があるわけではないですが非常にシンプルなUIとなっています。災害時などの大量のアクセスでもダウンしないように、という配慮だと推察します。また、記憶が正しければ安否確認のYESにチェックがついている状態がデフォルトになるようなアップデートをかけたりこまめに改善している点も好感が持てます

続きを開く

ITreviewに参加しよう!