セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

武蔵コーポレーション株式会社|不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

災害時に備えるツール

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時の安否確認を容易に行うことができます。
複雑な操作がなく、災害時の安否確認が容易に行うことができます。
災害時を想定したデモンストレーションを行うことができるため、非常時に慌てなくてもすみます。

改善してほしいポイント

報告者は容易に行うことができますが、確認者側の操作が一覧で見れると早急に社員の安否確認ができるため、より良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社として災害時の安否確認を行うことができるため、社員は会社に守られている感覚となり、ESの向上に繋がります。

検討者へお勧めするポイント

社員数の多い企業

閉じる

和田 健一郎

トランスコスモス株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

LINEですぐに安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

以前はメールでの安否確認でしたが、メールの使用率が下がっていることもあり、
LINEでの安否確認が可能です。複雑な入力もいらず、安否報告できるので、実際の災害時でも機能すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認として使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に社員の安否確認を一元化できる。回答も操作も簡単で使いやすい。
海外出張の際には、移動先の海外情報(テロや天災など)も移動開始前から届き始めて現地の状況を予測できるのもありがたい。通知設定に複数のメールアドレスを登録して、通知に気が付く様にしているがメールだと埋もれてしまう事も有るのでLINE通知や公式LINE連携などがあるとより良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽で簡単、何と言ってもセコム様のサービスで安心感あり

安否確認システムで利用

良いポイント

ブラウザから登録なのでPCでもスマートフォンでも登録ができます。
また弊社のテンプレート設定なのかもしれませんが、安否報告のスタイルは選択式になっているので、とても簡単に迅速に登録することができます。
管理者側から即時に安否登録の登録率などもフィードバックされるので当然情報収集はタイムリーにできていると思われます。

続きを開く
黒澤 大

黒澤 大

札樽自動車運輸株式会社|運輸|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員の安否確認に活用

安否確認システムで利用

良いポイント

主に震災発生時の安否確認ツールとして使用。地域別や震度別で安否確認の自動発報の設定ができる。安否報告ページは簡便であり、回答も容易。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急時に頼りになる確認手段

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時にメールで社員の安否確認が容易にできるシステム。ユーザーとして利用しているため、送信側の機能については十分に理解しておりませんが、受け手側としては、いくつかの選択肢を選択し、登録するだけで報告が完了となるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

きちんとメールが来ます

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一斉に安否確認のメールが届く

その理由
・登録している社員全員に一斉に安否確認メールを送信。社員はそのメールに 1 安全、2 軽傷、 3 重傷の中から番号で返信するだけでいいので手軽。

続きを開く

非公開ユーザー

HOYA株式会社|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

家族や従業員の安否確認が取れる

安否確認システムで利用

良いポイント

災害があった際にアクセスして、状況を選択入力すると、個々の従業員の状況がまとめて確認できるようになるシステム。安否、安全状況、出社可否見込み、家族の状況、家屋の状況などを入力選択する。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社の防災訓練に利用しています

安否確認システムで利用

良いポイント

会社の防災訓練の際、安否確認サービスとして取り入れました。当初はメールでの返信でしたが、アプリを入れたため回答がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面倒だけど重要な事かもしれません

安否確認システムで利用

良いポイント

私の勤めている会社で導入していますので、いちユーザーとして使っています。
管理者である総務の方がとてもマメな方なので、年に何回かテストとしてメールが配信されてきます。

ユーザーとしては今のところ面倒でしかないですが、操作はシンプルなので
いざというときでも使えそうな気はしています。

当社での利用方法としては、社員のメールアカウントなどに地域を紐づけておき、
どこかの地域で何か(災害レベル)が起きると、その地域の方にメールを飛ばし、
リンクからこちらのシステムに入って、何点かの設問に答えさせるというものです。
(設問内容は「無事かどうか」「被害状況」「出社の可否」「家族や家の状況」などです)

尚、システムに入れない場合は、メールで回答もできたと思います。

返信内容は設問事に整理されて、その結果を確認できるようになっているようです。

但し、基本的に全自動ではないので、管理者がいないと用をなさないと思いますが、
そこをクリアできることと、あくまでも保険であることとしての費用対効果を
考えて導入すると良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!