SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ニュース、速報などに活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内向けのニュース投稿に便利。ある程度シチュエーションに合わせた画像テンプレートが用意されており、構成も簡単に作成することができる。慣れれば20分程度でブログのような投稿記事を作成することができます。メールにより関係者へ通知することもできるため、場所を選ばず、タイムリーなお知らせが可能です。

改善してほしいポイント

Sharepointでのニュース投稿メニューまで開く導線が分かりにくく、お気に入りから消えると探すのに苦労する。通知や公開についても、もっと大々的にできるような機能、メニューがあればよいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでチャットやメールの周知だけでは物足りない、または堅苦しくないお知らせなどを社内に通知する方法を模索しておりました。Sharepointなら、メールやチャットなどその他のMicrosoft製品と連動させることができ、業務に関連しつつも、少し毛色の異なる明るいニュースなどを社内に通知できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバーにも情報共有基盤にも活用

グループウェアで利用

良いポイント

sharepoint上でサイトの作成が可能で、全社ポータルや各事業所ごとの情報共有ポータルに活用している。
過去のオンプレのファイルサーバー管理からsharepointでのサーバー管理へ切り替えも進んでおり、モバイル端末での取り出しやその時必要なファイルの特定が容易になった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有、情報収集のポータブルサイトとして活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内用のお知らせの掲示やプロプロジェクトごとの各種ツールやファイルの共有に役立っています。フォルダ階層やトップページのカスタマイズがしやすいので、プロジェクト別のページを作成し、さらにその中で商品や組織別の階層を作成し、お知らせや情報共有がシンプルに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

リモートワークに貢献

グループウェアで利用

良いポイント

会社における資料共有が、ファイルサーバからSharePointに変わったことで、ロケーション・端末フリーとなったことが最大のメリット。在宅勤務が継続しており、以前であれば厳格に管理された会社支給パソコンからのみの資料アクセスであった。しかし現在では会社支給パソコンはもちろん、私有タブレットからでも資料にアクセスできる。

続きを開く

石嶋 浄

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自機機能を積極的に使いたい

グループウェアで利用

良いポイント

Teamsと併せて使うとSharePointリンクが出てきます。TeamsはMSの各サービスを組み合わせて使っているため、「ファイル共有機能」程度に使っているかもしれません。

Teamsでファイルを共有する際、SharePointリンクを取得できます。このリンクを使うとWebブラウザでファイルの閲覧が可能になります。

Teamsリンクですと複数のファイルを参照するのが面倒なため、上長などに資料を提供する場合はSharePointリンクを共有しています。また「1ファイルに固有のリンク」を持てるので、リネームしてもリンク切れが発生しません。

Teamsを使いこむ場合は、SharePointの動作を把握していたほうが良いかと思います。

なおTeamsと組み合わせると「チャネル」ごとにメールアドレスが取得できます。対外連絡の際、BCCにチャネルのメールアドレスを入れておくと、SharePointで履歴の確認が可能です。これは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社のポータルサイトとして使用

グループウェアで利用

良いポイント

主に社内承認作業、ファイル管理に利用しています。microsoftの他のアプリケーションを使っているとドラッグだけでデータをsharepoint上に格納できたり、メールを送らなくてもsharepoint上で共有できるのは便利です。
ダッシュボードのようにして、チームの進捗を管理するようなexcelを紐づけたり、会社のデータベースとリンクで繋いだり自由度は高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に便利だが難しい

グループウェアで利用

良いポイント

良い点
・即座にSharePointサイトを作成し、ファイルサーバーやポータルサイトとして活用することができる。
 各SharePointサイトには、
  ・webサイトのような機能を持たせることのできるaspxファイルを格納する「サイトのページ」
  ・ファイルサーバーとして使用することができる「ドキュメントライブラリ」
 という2つのSharePointリストアプリが用意されている。
 上記主要機能を大いに活用し、社内だけでなく、社外の方々と簡単に情報共有を行うことができる。

・アクセス権限を、非常に細かく設定することができる。

・Microsoft提唱のFluent design systemというデザインシステムを採用しているため、見た目が非常に洗練されており、使いやすい
 
・クラウド版のため、新機能がどんどん追加されていく。かゆいところに手が届くようになる期待を持つことができる。

・Power Automateとの連携が最高
 他の365アプリと連携すると革命が起きます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な使い方ができます

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業用のクラウドサービスとして、チームやプロジェクト、組織単位で情報をまとめたポータルサイトが作れたり、その中でファイルの共有や情報共有ができます。
また他のOfficeソフトとの連携も抜群に良いです。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イントラ構築のために導入

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアント先のイントラ構築のために使用しています。
Office 365のアプリのひとつなので、その他のMicrosoftのサービスと連携できるところが大きなポイントだと思います。
他の社員と共同で管理しているファイルがExcelやWordであれば、SharePoint上で編集ができるので、ソフトをいちいち切り替える手間が省け、作業効率の向上に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なファイル共有が可能

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・社内外問わず、アクセス権限を付けながらファイル共有が可能です。
・一般的なUIで特に迷う事もなく、使いこなせる点は良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!