SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

楽天損害保険株式会社|保険|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟にカスタマイズできる社内イントラ

グループウェアで利用

良いポイント

社内イントラをSharePointで作成している。役職などに応じたユーザーの権限設定が柔軟に可能で、ページもローコードで作業できる点が気に入っている。社内でファイルの共有もできるので便利。

改善してほしいポイント

初めて触れる人には設定がわかりづらいので、利用目的別に、テンプレートや詳細なマニュアルを用意してほしい。初心者向けのセミナーがあるとより良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

規程などのファイルを社内で共有するのに共有ドライブを利用していたが、社内イントラで共有できるようになったため容量を心配しなくてよくなった。また、社員向けのお知らせもタイムリーに掲載できるようになり、情報共有が円滑になった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト構成が容易に行える

グループウェアで利用

良いポイント

シェアポイントは会社内の情報をサイトに集約することができ、関連づけサイトにもアクセスすることが容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特別なスキルがなくても簡単に担当HPを作れる

グループウェアで利用

良いポイント

HTML等の知識が全く無くても、直感的な画面操作で誰でも簡単に担当HP(チームサイト)を作成できるため、チーム内の情報共有の場として活用しています。ニュース、ドキュメント、Webviewer等によるコンテンツを部品のように扱って自由に配置できます。また、Teamsでチャネルを作成すると自動でSharePointのチームサイトが作られるため、Teamsも併用している場合は、チャネル作成後にチームサイトをカスタマイズすることも可能で大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ポータブルとして使用

グループウェアで利用

良いポイント

主に社内での情報共有に使用しています。具体的には人事異動の情報や社内規定の共有などです。また、各部署で他部署向けに展開したい資料なども保存しており、いつでも見ることが出来て便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外の人と大量の資料を簡単に共有できる
その理由
・社外の人と資料を共有する際は、Eメールがメインとなるが、一度に大量の資料を共有するには、容量の制限があるが、SharePointを使う事により、簡単に資料共有ができる様になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ニュース、速報などに活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内向けのニュース投稿に便利。ある程度シチュエーションに合わせた画像テンプレートが用意されており、構成も簡単に作成することができる。慣れれば20分程度でブログのような投稿記事を作成することができます。メールにより関係者へ通知することもできるため、場所を選ばず、タイムリーなお知らせが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバーにも情報共有基盤にも活用

グループウェアで利用

良いポイント

sharepoint上でサイトの作成が可能で、全社ポータルや各事業所ごとの情報共有ポータルに活用している。
過去のオンプレのファイルサーバー管理からsharepointでのサーバー管理へ切り替えも進んでおり、モバイル端末での取り出しやその時必要なファイルの特定が容易になった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有、情報収集のポータブルサイトとして活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内用のお知らせの掲示やプロプロジェクトごとの各種ツールやファイルの共有に役立っています。フォルダ階層やトップページのカスタマイズがしやすいので、プロジェクト別のページを作成し、さらにその中で商品や組織別の階層を作成し、お知らせや情報共有がシンプルに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

リモートワークに貢献

グループウェアで利用

良いポイント

会社における資料共有が、ファイルサーバからSharePointに変わったことで、ロケーション・端末フリーとなったことが最大のメリット。在宅勤務が継続しており、以前であれば厳格に管理された会社支給パソコンからのみの資料アクセスであった。しかし現在では会社支給パソコンはもちろん、私有タブレットからでも資料にアクセスできる。

続きを開く

石嶋 浄

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自機機能を積極的に使いたい

グループウェアで利用

良いポイント

Teamsと併せて使うとSharePointリンクが出てきます。TeamsはMSの各サービスを組み合わせて使っているため、「ファイル共有機能」程度に使っているかもしれません。

Teamsでファイルを共有する際、SharePointリンクを取得できます。このリンクを使うとWebブラウザでファイルの閲覧が可能になります。

Teamsリンクですと複数のファイルを参照するのが面倒なため、上長などに資料を提供する場合はSharePointリンクを共有しています。また「1ファイルに固有のリンク」を持てるので、リネームしてもリンク切れが発生しません。

Teamsを使いこむ場合は、SharePointの動作を把握していたほうが良いかと思います。

なおTeamsと組み合わせると「チャネル」ごとにメールアドレスが取得できます。対外連絡の際、BCCにチャネルのメールアドレスを入れておくと、SharePointで履歴の確認が可能です。これは便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!