SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重たいためあまり使用せず

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ポータルサイトなどが包括されているため使用しています。あまり考えずに使えるところはいいのではないでしょうか。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

当社は大手グループに属する企業なのですが、グループ全体で使用しているため情報量が多く、SharePointに登録されているサイトも多岐にわたるため埋もれがちです。おすすめに数年前に更新が終了しているものが出てくることがあるのは要改善ではないでしょうか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内ポータルを内包しているため、全社員に向けた共有や社員間のコミュニケーションには有効だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバーとの代替性について

グループウェアで利用

良いポイント

チームサイト作成にテンプレが用意されているので、プロジェクト開発やただのファイルサーバーなどで利用に応じたカスタムが、無理なく取り入れられるところです。アクセス権の概念もオンプレ環境のActiveDirectoryに関する知見があれば容易に理解が進むため、導入者の立場からも利用者からもスムーズにクラウド化できるポイントが多い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かゆいところに手が届かない

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

凝ったことを考えず、容易された機能だけで利用する分にはポータルサイトの作成はやりやすい。Officeファイルとの親和性も高い。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一世代前のグループワークプラットフォームか?

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS社の大規模開発リソースにて、開発された一大グループワークプラットフォームである為、機能面も充実しているし、実際MS製品を使うユーザーでも利用事例は多いこと。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなしが難しい

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ロータス・ノーツから乗り換えて使用しています。標準機能を使うだけであれば簡単に情報共有が行えます。マイクロソフト製品との相性ももちろんいいです。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルを共有する分には良いと思う

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメントの共有するにはよいと思います。フォルダ毎でアクセス権を付与できるしアクセス権がないひとも簡単にリクエストできるので共有するには良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなすための知識が求められます

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社用に好きなようにカスタマイズしてつくることが可能。容量も1TB+ユーザー数×10GBなのでファイルサーバー管理負荷を考えるとコストパフォーマンスもよいかも

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスではお勧めしません

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールしてから初期のポータル構築まで工数が少なくて公開できますが、会社のロゴやカスタマイズができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高いのはいいことだけど

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由に画面構成が設定できるので、業務目的に合った画面が作成できることが良いと感じます。また、ブラウザ表示ですが、格納したファイルをフォルダ形式で表示することもできてよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールのエリート

グループウェア,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

情報の一元管理と共有が容易になり、チーム内のコラボレーションが促進されました。ドキュメントの共同編集やバージョン管理機能は非常に便利で、業務効率の向上に大きく貢献しています。カスタマイズ性も高く、自社のニーズに合わせて柔軟に活用できる点が素晴らしいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!