良いポイント
Microsoft 365 のプランに入っている SharePoint を使っています。
(以前は確か SharePoint Online と呼ばれていた、クラウドサービスの方の SharePoint です)
サイトを作り込んでポータルにして内部共有、、という感じではなく、クラウド上のデータベースとして使うことが多いです。
Access と連携できるのでバックエンドのデータベースを SharePoint にし、フロントエンドを Access にして利用できるのが便利だと感じています。
本当なら SQL Server を導入するべきなんだと思いますが、予算の都合上、なかなか難しいので SharePoint に頑張ってもらっています。
改善してほしいポイント
自分の場合、慣れることである程度理解できましたが、リスト、サイトの概念がわかりにくいように感じます。
あと、モダン UI と従来の SharePoint 表示でできることにかなり違いがあります。どちらの UI でも同じことができるようにしてほしいです。 (Windows のコントロールパネルと設定アプリの関係のよう)
機能面では、SharePoint 単体で kintone に近いことができるようになるといいですね。
PowerApps と組み合わせればいいのだと思いますが、正直、かなり面倒ですので。。。
Access と組み合わせると kintone より使いやすくなるのですが、Windows PC 以外では利用できない方法なので、ブラウザ上で kintone っぽいことができるようになると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースを共有する必要がある場合に役立っています。
Access ファイルを共有フォルダにおいて複数人で使うと、まれにですがファイルが壊れることがあります。
あと、定期的にファイルをバックアップする必要もあります。
バックエンドデータベースと SharrePoint に置き、フロントエンド側の Access ファイルを複数の PC 配布して使えば、ファイル破損のリスクがなくなるので、安心してデータベースを共有できます。