承認Timeの評判・口コミ 全21件

time

承認Timeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙の稟議書からの移行に抵抗がなく、業務効率化に貢献

ワークフローシステムで利用

良いポイント

紙の稟議からの移行において、見た目もこれまでのフォーマットに近いものにすることができ、補足資料を添付したり、承認者がコメントを残したりすることもできるので、社内でも抵抗なく受け入れられました。また、途中の書類の差し替え履歴や稟議内容の確認者など、最終承認までの過程がすべて記録されるので、内部統制上の観点においても、安心感が得られます。マスタの整備作業もcsvファイルを使って実施することができるので簡単ですし、組織変更時にも事前にcsvファイルで準備しておけるため、間違いなく更新を行うことができ、便利であると感じました。

改善してほしいポイント

承認者権限や保管権限等、複数の権限を持っている場合、決裁済みの稟議に結果報告を記入しようとすると、対象稟議の探し方にコツがいるようで、慣れるまで戸惑いました。また、検索しても対象稟議が見つからないといった問い合わせが承認Timeに慣れていない利用者から比較的多いようなので、検索方法が若干わかりにくいのかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は紙で稟議進達業務を行っていましたが、決裁までに時間がかかること、書類の保管場所が必要であること、後日決裁書類を探す場合に時間がかかることから、承認Timeを導入しました。以前は最終承認まで速くても1週間程度かかっていましたが、それが数日に短縮され、進行中の案件も決裁完了の案件も探す時間が短縮できるようになりました。また、承認者グループを作成し利用することで、稟議内容のチェックも複数人で行うことができ、チェック項目のヌケモレを防ぐことができ、「or承認」を使うことで、担当者不在で稟議書が滞留することがなくなりました。承認者の手を離れて次の承認段階に進んだ稟議についても、いつでもシステム上で確認できるので、回ってきた書類のコピーを取っておくといった業務の手間も省くことができました。

検討者へお勧めするポイント

ワークフローシステムを初めて導入する場合でも操作が直感的でわかりやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙の稟議書からの解放により、テレワークで必須のツール

ワークフローシステムで利用

良いポイント

それまで紙と判子で進めていた稟議書作成→決裁承認のプロセスが完全にオンラインでの作業で完結することで、紙の資料の保管・管理の煩雑さから解放されたのと、承認を上げる作業がネット環境さえあれば、どこでもできるようになったのが非常に便利になったと思います。スマホからでも可能です。
テレワークの推進はこのツールが無いとスムーズに進まなかったと思います。
また稟議内容ごとに承認権限者の設定ができるのはもちろん、参照者の設定も個別にでき、メールでの連絡が自動で送られるので、関係者へ連絡漏れということが減ったのが助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

利用者としてとてもシンプルで容易に操作ができるツールだと思います。
兼務先の会社で利用をしておりますが、承認経路の設定・案件の検索・承認行為と直感的に操作ができるところがよいポイントだと思います。
たまにの利用でも操作方法を忘れず、作業できます。

続きを開く

非公開ユーザー

日本ミシュランタイヤ|その他小売・卸売|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

承認者選択が自由に選べる

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「上席以外の承認者選択」
  自分の組織を超えて自由に承認者を選ぶことが出来るようになった。
  ビジネス背景:プロジェクト案件の稟議承認はプロジェクトリーダーとなる。
(プロジェクトリーダーは、自分の上席ではないケースが99%)
 

その理由
・[従来のシステム] →自分の上席者しか選ぶことが出来なかったので、メール承認を貰いその承認結果を添付していた。
[承認time]    →本システムだけで承認作業が完結する。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいシステムです

ワークフローシステムで利用

良いポイント

承認者の設定が簡単かつメンテナンスも楽なので管理者としてはメンテナンスに時間をあまり要しません。また、質問についても担当チームに問い合わせると迅速な回答をいただけるので大変助かっています。
申請書の一括出力機能があり申請書の履歴を監査チームなどで閲覧する必要があるときはデータ出力がすぐに行えるので大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークが始まって一番導入してほしかったツール

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・まずシンプルな操作で行える
・テレワークなどで上司が不在の時でも気兼ねなくサインを求めることが出来る

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単でシンプルな機能

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインや機能がシンプルなため迷わず操作できます。
・申請書や申請ルートのテンプレが用意できるので、間違えることもほとんどありません。
・同社製品の経費Bankとの連携で申請から経理処理までの操作が容易です。
・スマホ版サイト表示にも対応しており、出先や移動中でも編集作業や申請が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あっという間に立て付けができる。しかも低コスト。

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローを導入するにあたって必要な機能はほぼ網羅されていると思います。
ITスキルがない人間でも容易に設定ができる操作性も大変よくできていると思います。
低コストで導入できることもあり、スタートアップの企業にはありがたいサービスだと思われます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

これなら現場でもできる! 簡単で安価なワークフロークラウド

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・シンプルだが申請業務を電子化するうえで基本的な機能を有している。
・利用部門にとって難解なITスキルを必要とせず、自身で簡単に書式を設計・作成できる。
・初期費用も1ユーザあたりの月額利用料も安価なので利用者数が多くても導入しやすい。
・オプション(別途契約)となるが、既存の紙の書式の登録代行サービスもあり、大量の申請書の電子化がサポートされている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費Bankとの決裁金額連携機能が優秀

ワークフローシステムで利用

良いポイント

承認Timeで契約稟議、計画稟議、押印申請の他、支払稟議としても使っており、
支払稟議に関しては、経費Bankの支払依頼書と連携させております。
支払稟議で年間の利用額を入力して、請求書が届くたびに経費Bankの支払依頼書を申請して稟議NOを連携させます。
そうすると自動的に承認Timeで申請した稟議金額からマイナスされて、経費Bankシステム上で容易に残高チェックを確認する事ができました。

また、承認Timeのひな形は自由に簡単に作成する事ができ、社内の様々な申請書に対応する事ができました。
承認ルートも部門だけでなく、申請途中に必要な所属や個人を申請者自身が追加する事ができ、
過去に申請・承認完了したものも、参照者を追加する事で、人の入れ替わりがあっても過去の稟議を参照する事ができとても便利でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!