生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全70件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使用しているDB操作ツール

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

自身の経験になりますが、会社の規模にかかわらずOracleデータベースを使用している場合はどこの会社でも利用していました。やはり、SQL*PLUSと比較して接続やオブジェクトに対する操作性が高く、データの視認性なども非常に高いです。
反面、意図せずリネームや削除などの誤操作する事が度々あります。
ある程度自身で自制すると良いと思います。

改善してほしいポイント

使い慣れていないだけかもしれませんが、SQL整形ツールと、SQL記述時の入力候補が使いづらいです。
整形は操作性をもっとシンプルに、入力候補は候補が表示されるまでの待機時間・候補の精度が上がるととても助かります。

また、スキーマやDB全体を誤って選択してしまうとツールが固まってしまうことがあります。
ESCキーで中断できる場合もありますが、オブジェクト数が非常に多い時には警告などのワンステップの設定があってほしいです。
また、SQLで誤って大量のデータをSELECTした際にも、ツールが固まってしまい強制終了するしかない事があるため、中断を容易にできるようになると助かります。

また、ER図作成機能がほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

褒められたやり方ではないですが、エクセルにデータを一時的に退避。逆にエクセルなどからデータを貼り付ける事ができて、大変ラクをすることが出来ました。
似たようなSQLの結果をエクセル形式で保存できるのも助かります。

PLSQLのオブジェクトを作成時に、エラー場所を特定してくれるのも役に立っています。

オブジェクトに対してのGrep機能があり、特定のカラムなどを探す場合に重宝します。

検討者へお勧めするポイント

Oracleデータベースを操作するのであれば、このツールを選定しておけば機能面で問題はないと思います。
法人であれば価格と機能面で釣り合っていると思います。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

Oracleデータベースでの長年ご利用ならびに 操作性やデータの視認性を高くご評価いただき誠にありがとうございます。 反面、意図せずにリネーム操作ができてしまうとのことで申し訳ありません。 SQL整形ツールや入力アシスタントも含め、現状オプションなどで操作を改善する方法もないため、 今後オプションなどで変更しないなどの改善を検討させていただきます。 1点、スキーマやDB全体を誤って検索してしまう件につきましては ESCキーで中断の他、「スキーマ(データベース)選択時にオブジェクト一覧を表示する」 オプションをOFFにするとDBアイコンをクリック時に検索しないように可能です。 以下の弊社ブログで画面入りで掲載していますのでご欄いただけますと幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac#toc-2 ER図のご要望についても、承知いたしました。 ER図の作成については別製品「SI Object Browser ER」での対応となりますが、 今後Object Browserとの統合案も検討させていただきます。 今後、より良いツールにできるように改善させていただきますので 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いだすと便利すぎてやめられない

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

20年以上使用しています。
データベース(Oracle)のコマンドの知識が無くても、ほとんど業務がOB上で完結出来てしまいます。
データベース定義、テーブル変更、インデックスの作成、ボリュームの拡張など、コマンドなんだっけ?ということもなく、直感的に操作が可能です。
他の製品は、微妙に製品知識がないと使いこなせないですが、OBは最低限の知識でデータベースの管理が可能です。
また、定期的にバージョンアップがされており、オラクルのバージョン対応のみならず、使い勝手も飛躍的に向上してきました。今回、AIのガイダンス希望も実装されたため、IT知識のない新入社員でも使いこなしています。
特にパフォーマンスチューニングなどで、ツール内で8割対応が可能なレベルになっています。
いちいちリファレンスなどを探さなくても、メニューから選ぶだけでおおよその情報を得ることができるのは秀逸です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データベースの管理やチューニングで 20年以上Object Browserをご利用いただき、誠にありがとうございます。 直観的にデータベースの全般的な操作ができる点を ご評価いただきありがとうございます。 また、SQLの整形機能が今一つということで申し訳ありません。 for Oracle の最新バージョン24ではChatGPTと連携しての整形も可能となりましたが、 入力しながらの自動整形はできないため、改善要望としてご利用させていただきます。 また、接続情報およびSQLをチーム内で共有したいとのこと、承知いたしました。 本要望についてもあわせて検討させていただきます。 なお、端末単位の作業が必要となりますが、 Ver.21.1のバージョンにおきましては接続リスト内にあるアイコンより、 接続情報のエクスポート、インポートが可能ですのでご活用いただければと思います。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のツールです

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

データベースのテーブルやフィールドの情報が理解しやすいです。
SQLの自動生成機能があるのが便利です。
SQLのスキルがない人でもある程度操作が可能です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データベース構造の把握ができる点や SQLの自動生成機能機能を高くご評価いただきありがとうございます。 また、データの追加・更新・削除のUIがわかりづらいとのことで申し訳ございません。 良くいただく意見として、データ更新時にレコードを移動いただく必要があることから、 コミットされたかどうかがわかりにくいというご意見をいただいていますが その他にもあれば改善を検討させていただきますのでまた、ご意見いただければ幸いです。 また、ドキュメントの件もわかりづらいとのこと申し訳ございません。 あわせて改定を検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Object Browserでのユーザ対応のし易さ

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツールで利用

良いポイント

データを検索するときに、項目に値を指定すれば良く、検索が簡単である。
検索結果をエクセル出力することが出来て、ユーザ対応時の関係者への連絡する際の結果集計に便利
UIが使いやすい

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

UI面やデータの検索やExcelのご評価ならびに、 実行計画やトレースなど、Object Browserを機能を 広くご活用いただきありがとうございます。 また、ライセンスについてはご指摘の通り、 データベース版ごとにライセンスとなっておりますため 今後複数データベースを扱いの方向けの統一ライセンスを検討させていただきます。 もし実現の折はアナウンスさせていただきますので、 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DB操作の必需品

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

DBを操作するなら無くてはならない程、便利なソフトであり、20年以上使い続けています。Oracle版、Postgres版、SQL Server版を使いましたが、DB固有の違いはあれどどれも同じ操作感であり、すんなりと使いこなせます。開発者が主に使うソフトではありますが、社内で簡単にデータを参照したり出力したりする程度のユーザーであっても使えるソフトです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SI Ob ject BrowserのOracle版、Postgres版、SQL Sever版をご利用いただきありがとうございます。 データの閲覧・出力が効率よくできる点をご評価いただき、嬉しく思います。 また、ご要望についてもありがとうございます。 UIに関してはリリース当初よりほとんど変わっていないことから 今後のバージョンアップで改定を検討したいと思います。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないツールです。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システム開発のテスト工程では欠かせない
・システム保守フェーズのデータ検索の容易さ
その理由
・テストデータの作成が簡単にできる。
・最近はDB付属のツールの操作性や機能も向上しているが、やはりSI Object Browserの使い易さは秀逸で20年以上使い続けている。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

システム開発のテストや保守で SI Object Browserをご活用いただき誠にありがとうございます。 また、UIに関するご要望もいただきありがとうございます。 現在は当初とほぼ同様のUIとなっておりますが、 将来に向けて開発プラットフォーム見直しも検討しております。 その際はぜひUI刷新もあわせて実施させていただければと思います。 今後とも「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社ティーエスアールパブリック|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DBの処理作業効率アップ

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DB管理のUIが分かりやすく操作しやすい。
・SQL操作もUIが分かりやすく簡単で使いやすい。

その理由
・DB管理について、UIが分かりやすく構成されているため、ユーザー管理や権限状態、DBに対するスキーマの存在が一目でわかるようになっていて利用しやすい。
・SQLが実行しやすい。テーブル単体では抽出条件やソート順などを簡単に設定することができるので、難しいSQLを作成しなくても簡単にSQLを実行できる。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

DB管理におけるUIのわかりやすさを高くご評価いただき誠にありがとうございます。 また、ライセンス管理が複雑とのことで申し訳ございません。 現状、Object Browserのバージョンごとに対応Oracleバージョンなどが異なることから、 複数バージョンのライセンス登録が必要となりますため ライセンス再登録の仕様や販売面も含め、改善を検討させていただきます。 なお、各バージョン毎の対応OS・Oracleバージョンについては 以下にまとめておりますのでご確認いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/hubfs/resource/siob/obs_requirement.pdf 改善までの間お手数をおかけいたしますが、 今後とも「SI Obect Browser」をご利用いただければ幸いです。 今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースの知識がなくても使いやすい

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

・Excel感覚でデータの参照や更新ができる。単純なところだがGUIなのでとっつきやすい。
・SQLに詳しくなくても、条件を設定してデータの抽出が簡単にできる。
・サブスクが多い中、買い切りでのライセンスもあるので、年度の予算が決められている学校法人では導入しやすい。
・メーカーによるオンラインセミナーが頻繁に開催されているので、勉強してもっと活用したくなる。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

システム側で対応していない場合も本製品でデータ抽出できる点や ライセンスについてもご評価いただき、誠にありがとうございます。 弊社セミナーにも定期的にご参加いただいているようでありがたく存じます。 また、改善要望もいただきありがとうございます。 ご指摘通り、現状DPIの変更については対応しておらず、 レイアウト崩れてしまう場合がございますため、今後改善させていただきます。 また、メニューアイコンのご要望についても承知いたしました。 本につきましてはもあわせて改善課題として検討させていただきます。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ORALCEデータベース管理に大変有能な便利ツール

データベース管理で利用

良いポイント

ORACLEデータベースでのメンテナンス保守を行うのに、とてもわかりやすく、大変使いやすいです。ユーザー単位でログオン情報を登録しておけば、ボタンを押せば、簡単に接続ができます。
テーブル、ビュー、インデックスで分かれており、ソースを見れば、ロジックがわかります。
テーブルを開けば、定義を確認でき、条件を設定すれば、データ検索が可能です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データベースのメンテナンス保守でご活用いただいているとのこと、 誠にありがとうございます。 また、アイコンの件につきまして ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。 ご指摘の通り、 セッション情報、表領域情報画面等にある「戻す」アイコンと、 ツールバーにございます「ROLLBACK」アイコンが 同じデザインのアイコンとなっておりますことから 今後のバージョンアップで改善を検討させていただきます。 今後製品をより良く改善したいと思っておりますので、 またご要望がございましたらお知らせいただけますと幸いです。 今後とも「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

神ツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・SQLを書かなくてもGUIで操作ができる点、たいていの事はできる。
・SQLだと面倒なテキストファイルやExcelへのエクスポートが簡単操作で可能。
・特に障害や不具合時の調査、切り分けに非常に効果がある。SQLを書く事に気をとらわれず直観的に原因を特定できるツールだと感じている。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

「神ツール」との最大の賛辞をいただき、誠にありがとうございます。 開発者一同、喜びに胸を躍らせております。 また、「ポータブル版」のアイデアもいただき誠にありがとうございます。 客先などですぐに利用できるので大変便利かと思います。 開発にフォードバックの上、今後のバージョンアップで検討させていただきます。 今後も高い評価をいただけるよう、製品をよりよく改善して参りますので、 弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!