Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

認知度抜群のウェブ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人,複数拠点の社内会議に便利です。
また海外でも普及しているサービスのため、外国とのやりとりには重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他サービスと比べると接続までのステップが煩雑だったり、接続中の不安定さが気になります。
特にネット環境に依存しやすい音声の乱れはストレスと感じる方も多いのでは。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一か所に集まって行う社内会議を減らし、効率を上げることができる点。
また一度IDを交換した相手であれば、再接続が容易な点も良い。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議や人数の多い勉強会で活用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレビ会議や参加人数の多い勉強会などで活用しています。どこにいても会議や勉強会に参加できるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

どこでもweb会議が可能

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔にいるメンバーとの会議利用にとても便利。
資料共有などの操作が分かりやすく、skypeの知名度が高いため導入に抵抗がない。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WindowsPC専用のWEB会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えるユーザーインターフェース。在籍確認の精度、バリエーションが高い。複数メンバーによる会議時に発言者に制御が移るところなど。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いやすいUI / Outlook との連携も良い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般向けの Skype と変わらない UI であり、基本的に直感で使いやすいため、ユーザー教育をせずとも利用してもらうことが可能な製品です。
Exchange Online の予定表と連携して在席状況の更新が可能なため、相手の状況を見てコミュニケーションを取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MSを使っていれば非常に使い勝手が良いMtgツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットやWEB会議ツールとしては、使い勝手が良い製品。
MS製品をメインで導入している場合は他のツールとの連携も可能なので、非常に便利。
気軽にチャットやWEB会議が出来て、拠点間会議などの発表や資料共有も出来て、有効なツール。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

電話会議が簡単・便利に利用できる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拠点で勤務している為、本社との会議や遠方のお客様との打合せなど頻繁に利用しています。
UIが簡単なため会議への参加・開催も簡単にでき特にデスクトップ画面の共有機能を用いて社内での技術スキルトランスファなどにも利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的な操作が可能

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともとがskypeだけあって直感的に操作がしやすい。既存のチャットツールのような煩わしさがないため、導入支援もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議の開催が楽になる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

参加してほしいメンバに対して事前にスケジュールへの登録・出席依頼から会議室予約が簡単に行える。会議もWEBカメラがあれば個人の端末から参加可能(カメラがなくても音声のみ参加も可)。デスクトップ上に表示した資料が参加者全員に共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートで会議参加する際、スライド共有機能を利用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人が会議に出席できない際、3拠点をつなぎスライド共有・音声会話することができ、会議自体をリスケすることなく開催できました。

テレビ電話機能よりも、画面共有機能を活用することが多いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!