Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アウトルックと一緒だとそれなりに・・・

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット機能は当然として、一番便利なのが「ユーザーの状況通知」。
ユーザーがキーボードに触っていると、「在籍」と判断、インジケータを緑で点灯し「連絡可能」と表示してくれる。
5分以上キーボード操作がないと、「非アクティブ○分」→「退席中○分」→「退席中○時間」と表示を自動変更。
そのため、相手がすぐ返事をしてくれそうか、メールで頼んだ方が良いか等が即時に判断できる。
(グループに入っていると、アウトルックメールの宛先でも、状況表示がされる)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

使い方に依るのだが・・在宅勤務が一般的になった今、深夜であっても「誰が今、仕事をしているか」が丸わかりになってしまう。
仲間同士で「頑張ってるね~」とか言いあう分には良いが、上司が見ていると思うと、ちょっと。
もちろん、手動で「オフライン」「取り込み中」などにすることは可能。
音声会話あたりは、他ツールの登場によってかなり苦しい立ち位置に置かれるかもしれない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

働き場所を選ばない今、PCに向かっていて「電話で割り込む迄もないけど、ちょっと急ぎで聞きたいな・・」というような時に、相手のステータスが判るのは便利。いまどき、チャットの方が普通のコミュニケーションとして成立しやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

アウトルックとの同時利用は、より効果的。

閉じる

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでの会議に最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

離れた場所でも各々の環境に応じて、ビデオ・音声・チャットでオンラインミーティングを実施することができるので、コミュニケーションの質が高まる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりユーザー間のコミュニケーションを活性化出来

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TV会議システムのように専用のITインフラの構築、保守管理が不要な点。Office365機能の1つとして、導入、運用出来る点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準的なビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準的なビデオ会議を特に不便なく実施することができる。また、会議をレコーディングする機能もあり、後から会議の内容を確認したい場合などに重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションツールの老舗

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にチャットができる。チャットの流れから、そのまま画面共有も可能で、メンバーもドラッグアンドドロップで簡単に追加し、Web会議開催も簡単。
PCの消費リソースも少なく、常時起動していても気にならない。
相手のプレゼンスで連絡可否もわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

社内コミュニケーションがとり易くなった

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他部署メンバーの所在、状態が判りやすく、その状態により、IMによるチャット、通話、電子メールを選択することにより、コミュニケーションが円滑になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議ツールに必須

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUI・高い認知度・相手のステータス確認ができることが他社サービスと比較して優れている点かと思います。

続きを開く

松永 剛士

ドットフォワード合同会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通話・会議クオリティは高い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔会議の際に使用するツールとしては標準的。
通話品質も良く、遅延等のストレスは感じない。
画面共有なども同じくストレス無く使用することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの変革には時間がかかる場合がある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在席状況がわかるようになったことで連絡方法にメール・電話・ショートメッセージと選択肢が増えた。
状況に合わせた連絡方法をすることで時間短縮になる部分もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

採用企業は多いが...

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルのとおり、採用企業は比較的多いため、事前のインストール等の案内は不要なケースが多いので、実施まではスムーズです。肝心の映像や音声は普通かと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!