非公開ユーザー
不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PC管理とヘルプデスクの力強い味方
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
操作ログの収集や、外部デバイス管理などセキュリティを堅牢にするような機能で広告されいる製品です。
社内SEとして、利用頻度が高く助かっているのは、断然「リモート操作」の機能です。
リモート操作でユーザーの画面を共有して、お互い画面をしっかり見れる状態で画面に枠線で指摘しながら説明できるので良いと思う。
特に支店などの遠隔地のPCのトラブルやアプリの操作説明ができる点で助かっている。
VPro対応のPCの必要はあるが、遠隔起動させアプリのインストール作業などできるので重宝している。
特定の業務アプリの更新作業の進捗など、ログ管理の検索から「検索グループ」で管理できる。
PCの購入時期・保守期期限など入力が必要ではあるが、一元管理ができるのは本当に助かっている。
PCの起動や終了をスケジュールできるので、勤務時間の管理にも役立っている。
管理端末PCから複数PCへ画面共有ができるので、業務ソフトの説明など、自席で受けてもらうことができるので楽になった。
改善してほしいポイント
出退勤の残業申請などのアプリと連動して、終了時間が変更され、承認されたPCの時間延長ができるようになるとより便利になると思う。
リモート操作で、「vProで画面を操作」できるのだが設定が煩雑でなかなか苦労した。
サポートに問い合わせても数回対応してもらってやっと解決できた。
この辺のヘルプ記事が充実してくるとより便利になると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、PCの管理台帳を作成していたが、新規購入・廃棄の度に使用者・型番・保守期限など情報が煩雑で管理するのが大変だったが、Client Viewから一元管理できるよになりとても助かっている。
少ない人数で社内SEが、ヘルプデスクを行うには必須のツールであると思う。
座席が狭い部署などで、横に並んで操作などしても画面を共有しきれないケースがある。
フロアを移動しての往復を考えたら、そのままリモートで即時対応できるのはお互いに時間の節約になる。
検討者へお勧めするポイント
私も導入前後にハンズオンセミナーを受けました。
ぜひ一度触ってみてた方がよいと思います。
通常の操作は本当に簡単に行えることがわかると思います。