非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
見やすさとドキュメント量の豊富な資産管理システム
良いポイント
まず、当法人ではWindowsの管理として使用しており、また私自身が他社製品について詳しいわけではないことを前置きさせてください。
SKYSEA Client View のポイントとしては、機能の豊富さ、またそれらを設定する際の見やすさがあげられます。昔からあるようなWindows向けシステムの固いUIではなく、管理者が視覚的に分かりやすく扱えるように、やわらかな色合いや配置を取っています。SKYSEA Client View に限らず、この手のシステムは設定項目が非常に多いでしょうから、管理者や担当者のことを考えて設計していることが伺えます。
また、特に私が評価していることとして、ドキュメントの豊富さです。保守サイトで別途情報取得、ダウンロードなどができるようになってますが、情報料が非常に多く、サポートの方に頼らなくても解決できるようになっているのが素晴らしい。ここについては、これらを整備された方々を賛辞したくなるくらい、と言えば伝わるでしょうか。そのため、設定上で困ったことがあったとしても、解決に要する時間が短くて済みます。
改善してほしいポイント
設定が非常に細かく行えるため、どのような設定が施されているのかを確認するのもひと手間な場合もあります。
これについては資産管理システムとしての特性を考えれば仕方ない部分かもしれませんが、片手間でできるようなシステムでもないため、ある程度の習熟が必要になるのは仕方のないことです。
一方、担当者が替わったり、追加されるなどで教える時に、やはり時間がかかってしまうのがネックになります。その習熟に要する時間を少しでも短縮するため、また情報を分かりやすく管理できるように、設定値を一覧などで簡単に可視化できる仕組みがあれば完璧なのにな、と思うことがあります。
ただ、システムそのものを使いこなせればそこまでの機能がなくても十分というのも確かで。設定値自体が複雑な場合もあることから、一覧で確認するよりは、実際の設定画面で確認した方が早くて分かりやすい、という設計なのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当法人では導入してから数年が経過しているのですが、もともとはWindows Server 2012で動かしはじめ、2012のサポート切れ前にNASでの運用に切替を行いました。
切り替えた理由は単純にコスト削減でしかなかったのですが、Windows Serverで継続した場合にかかる費用を考えれば、大きく圧縮することができました。クラウドも同時に検討はしたものの、ランニングコストが無視できませんでした。
NASにもよりますが、スペックダウンは否めない構成ではあったものの、それほどストレスなく稼働できていることに当初は驚きました。更新して1年以上経過してますが、まったく問題なく動いてくれてます。
また別の観点にはなりますが、このようなシステムを導入している同業他社が少なく、新規採用の職員に面倒くさそうな印象は持たれるものの、意識向上には一役買ってるのも確かです。