非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PCの資産管理とセキュリティ対策に活用しています。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
1000台を超えるPCの資産管理に利用しています。現在、Widows 10とWindows 11のPCが混在しており、今後、Windows 10のサポート終了に向けてWindows 11へのアップグレードを遅滞なく行う上でも、実施状況を適時把握できるので、PC管理業務に欠かせないツールとなっています。また、機能更新プログラム(Future Update)と品質更新プログラム(QU)の配信やその適用状況の把握など、セキュリティポリシーに則った運用がされているかの確認を行うことで、セキュリティ対策を推進する上でも有用なツールとして、重宝しています。
現在はオンプレ版を利用していますが、今後はクラウド版への移行を検討しています。それと併せて、スマートデバイスの管理でも活用できるのではないかと考えています。
改善してほしいポイント
現在はオンプレ版(クライアント版)を利用しているため、画面のUIが旧く、必ずしも使い勝手はよくありません。クラウド版(Web版)に移行することで、UIも改善されるのではないかと期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1000台を超えるPCの運用を管理する上で、セキュリティパッチの配信やその適用状況をリアルタイムで把握できるので、緊急度の高い脆弱性情報を入手した際でも効率的に対応が出来ました。また、マルウェアが検知された場合の直前の操作やアクセスしていたサイトやデータなども、ログを検索、参照することで短時間で調査することが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
最近は、同様のツールも多数存在していますが、IT資産管理ツールとしてはかなり以前から提供されているツールでもあり、機能的には十分にカバーされている製品です。ツールの選定に迷われているのであれば、PCの運用管理全般に活用できるだけの機能を有しており、間違いのない選択の一つです。