非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内の端末管理が非常に楽になります
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
各端末の情報が細かな点まで確認できる(OSバージョンやメモリ容量、MACアドレスなど)ので、社内ネットワーク上の端末管理が非常に楽になります。
弊社では各端末の9割近くがレンタルを利用しており、管理番号や契約期間などの情報も独自項目として追加できるので、SKYSEAで一元管理ができるようになりました。
さらに、各端末の情報はエクスポート可能かつ、自動出力のバッチ処理も行えるため、支払い処理なども容易になりました。
また、各種トラブルの相談があった際、対象端末を遠隔操作できるため、状況把握と対応が迅速に行えるようになりました。各社員からも非常に良い評価を頂けるようになり、社内の連携もスムーズになりました。
改善してほしいポイント
多機能で非常に助かる反面、どうしても活用していくまでには最初の操作に戸惑う事がありました。
オンラインマニュアルも完備されていて、調べる事には困らないのですが、目的の情報を見つけられず、直接ベンダーに相談して、オンラインでのサポートを受けることで解決する場面が少なからずありました。
こういったオンラインマニュアルなども、今様々なシステムで導入され始めている生成AIを使った柔軟な検索ができるようになれば、ユーザー自身で解決できることが増えるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、各端末にインストールするアプリが部門によって違いがあり、それらの状況把握(稼働の有無、バージョンなど)はどうしてもExcelでの台帳管理になってしまい、日々の運用が大変でした。
また、各アプリのアップデートが必要な場合は、告知等で対象者に作業を促すしかなかったため、対応が長期に及ぶことが多い状況でした。
SKYSEA導入後は、情報が自動的にサーバへ収集されるため、各端末の状況把握が簡単になり、わずかな労力で管理できるようになりました。
加えて、アップデートの配信も行えるため、確実に対象端末での更新を促すことができるようになり、セキュリティ面でも効果があったと思います。
検討者へお勧めするポイント
端末の情報管理、運用に多くの時間を取られている方には強くお勧めします。
もちろん利用方法を会得していく事が重要ですが、ポイントだけ抑えられれば、管理、運用が飛躍的に楽になるかと思います。
また、各端末のログ(利用者の操作、稼働状況など)が全て残りますので、突発的な調査などにも活用できます。