非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内資産の見える化
良いポイント
使用し始めて6ヶ月が過ぎ、当初は日々のログ監視やUSBデバイスの管理を行っておりました。使い方に慣れてくると禁止アプリケーションの設定や購入したライセンスを登録し、資産レポートとして出力することで活用できてきている事を実感してきました。
次に実施したことは、ネットワーク機器収集機能を使い社内のネットワーク接続機器の収集・不正端末がないかの確認。また、Web利用状況を確認し不正サイトへの接続がないか等の確認を行いました。
先日展示スペースにて、グラフィカルに情報を見る方法がないか聞いてみたところ、ログ解析サーバをインストールする事で
イメージしている事ができると思いますとの事でデモを見せていただき、イメージ通りの事ができると分かりましたので早速インストール中です。
このアプリケーションは、ユーザーの声に合わせバージョンアップで新機能を追加してくれますので、今導入するとできる機能が多すぎますが、役に立つ機能が揃っておりますので継続して利用したいと思います。
改善してほしいポイント
USBデバイスの管理は、使用可能・使用不可能の設定部分で苦労しました。ただ管理状態を変えても制限が有効にならず、シンプルにUSB機器を使用不可能にするだけの項目ページ等がマニュアルにあると良かったかなと感じました。
アラート設定内のファイル操作アラートで特定フォルダアクセス・共有フォルダ書き込みに対するメッセージ表示をフォルダ単位で設定したいと感じる場面がありましたので、フォルダ単位での設定項目があると便利だと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新しく作成した共有フォルダに対して特定フォルダにアクセスしたタイミングでメッセージ表示される機能を使い、社員が間違った使い方をしないように注意を促し、アラートが上がる事で誰がアクセスしたのか把握することができました。この機能を使うことで、使っていないフォルダを特定することもできると期待しています。
検討者へお勧めするポイント
オンプレの方ができる機能など多い場合もありますが、WebサーバをDMZに置かないと社外からのログ収集ができない事もありますので、環境構築が難しい場合は機能制限はあるもののクラウド版を強くお勧めします。