非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テレワークが進んだ今、余計に重要なシステムとの位置付けです
良いポイント
導入以前はExcelと人海戦術で実施していたPCの資産管理(と言えるレベルではないですが)が、SKYSEAを導入以降は内容も業務品質も飛躍的に向上したのは言うまでもありません。特に情報の更新がほぼリアルタイムな点とUIが見やすいので、IT部門異動したてのメンバーにも比較的スムーズに運用管理をお任せできます。
勿論コストが発生するツールですので、零細小企業ではなかなか費用対効果はだしにくいのが実態ですが、ある程度の規模そして他拠点経営をされている企業ならば、エディション如何で十分コストパフォーマンスは発揮できると思います。
改善してほしいポイント
導入時に特に感じた・・・点としてですが、運用管理のサンプル的な資料やワークフロー・業務フローみたいな情報が提供されると大変助かります。これは現在の運用をもっと効率化したいなと思った時、他社ではこのような運用成功事例があるよ!というのがもっと簡単に手に入れられればなと思います。
加えて新機能が定期的にリリースされていますが、できればその機能の最大限活かせる(費用対効果が見いだせる)運用事例もあわせてリリースノートと共に提供頂きたいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかく導入以前はすべて手作業でPCを開いて、インストールソフトの確認や遠隔支援用のソフトウェア、部門毎の専用ツールをExcelで管理し、手作業で他拠点に訪問してインストールしにいく・・・ということが当たりまえに対応していましたが、勿論それらが遠隔ですべて可能に。出張旅費の削減はもちろんですが、対応時間の削減・ユーザーコミュニケーションの円滑化につながりました。
検討者へお勧めするポイント
運用管理者の業務フロー作成が意外と大変ですので、導入支援ベンダーが手元にいる間に一緒に考えることをお勧めします。