カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SKYSEA Client Viewの評判・口コミ 全657件

time

SKYSEA Client Viewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (598)
    • 企業名のみ公開

      (33)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (112)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (168)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (32)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (16)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (171)
    • 導入決定者

      (44)
    • IT管理者

      (407)
    • ビジネスパートナー

      (35)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

兼業管理者にオススメ

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SKYSEAは資産管理やログの収集などで知られていますが、最もよく使う機能としてリモート操作があります。中小企業に多い兼業管理者はトラブルが発生した時に現地に赴いたり、Windows標準のリモートデスクトップ接続で作業を行いますが、SKYSEAのリモート操作は相手先をサインインさせたままコントロール出来る為、同じ場面を見ながら電話やSkypeで担当者と話をしながら問題を解決させることが出来ます。これにより作業者のスキルアップに繋がり、同じ問題が発生した時に作業者自身で問題解決することが出来、管理者の負担軽減に繋がります。
もちろんログの収集機能も俊逸で必要な情報を簡単に集めることが可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ソフトのアップデートは全て手動で行わなければならず、その点が面倒。時間帯を設定して自動アップデートが出来れば楽だと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

最初はログ管理用に導入した本ソフトですが、リモート操作機能を使うことで社員のPCスキルアップに繋がり、徐々ではありますが問い合わせも少なくなってきました。今後は残業規制などの機能も活用し、働き方改革に努めていきたいと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ログ管理という意味合いで言えば様々な規模の企業にもオススメできますが、中小特に管理者が少ない場合には非常に活用できます。

閉じる
塩谷 一

塩谷 一

三愛自動車工業株式会社|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎年進化するIT運用管理支援システム

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎年定期的なバージョンアップで常に進化しているクライアント運用管理システムです。
Windows10の更新プログラム適用支援機能は便利ですね。
まだ使いこなしていませんが、働き方改革支援機能でPCの使用状況を把握して正確な労働時間を把握できたり、残業申請できたりするのは良い目の付け所だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

情報漏洩対策とIT資産管理の両面で活用しています。

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・IT資産管理面で見ると十分すぎる情報が得られるのでPC資産情報の管理できる範囲が劇的に広がります。
・PCにインストールしているソフトウェアの情報やOSバージョンなどが簡単にわかるので調査委が必要な際に非常に助かります。
・情報漏洩対策面ではセキュリティポリシー(アラート設計など)をグループ単位から端末単位まですごく柔軟に設定でき便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のパソコンをこのソフトで管理しています。

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のパソコンのハード・ソフトやインターネットの履歴等すべてを確認することができる。
すべて使いこなせていませんが、使いこなせるようになると社内のパソコンの状況を把握できます。

続きを開く

杉田 弘樹

株式会社中京医薬品|医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富な資産管理ソフト

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面のUIがわかりやすく、直感で操作できます。社内のIT資産の管理や、外部媒体の制御を簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUI

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体的に管理者であればわかりやすいUIで直感的に操作が可能です

その他、社内IT資産管理・セキュリティ・労務管理を兼ねていること
資産管理では現在、何台・どんな端末を導入しているかどうかひと目で分かります
許可されていないUSBなどのメディアは使用禁止などついうっかりしてしまうようなことも簡単に制御ができます
労務管理の面では、PCの使用時間を決めることで、社員の働き方改革の意識の1つとなっております

オプションのリモート操作では一般社員のPCの問い合わせ対応時間が非常に圧縮されます

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターフェイスがわかりやすく、一度設定してしまえばシステム部門でなくても使用できるような感じ。
アラート設定やデバイス管理を主として使用していますが、アラート発生時には管理画面だけではなくメールでもアラート受信ができるので、自席にいなくても状況がわかるようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

良い製品です。

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のIT資産の管理が容易になります。
ネットワーク内の不許可端末の洗出しやログ管理など、セキュリティ対策として活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

機能豊富な製品

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なIT資産管理機能の他に、デバイス制限やクライアントへのリモート接続など様々な機能があるので、管理が楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 立花エレテック|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

UIが視覚的にわかりやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のパッケージと比べると「何をしたい」を視覚的に辿ることができ、エンドユーザーにやさしいインターフェースが良いと思います。またいい意味で頻繁に機能アップをされており「日々進化」しているところも評価できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!