非公開ユーザー
その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バックグランドでログ送信するも、起動時CPU使用率上昇
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
社内資産管理が一元的にできる事、各PCでの操作ログの取得、Skyseaを利用して必要なアプリケーションを配信できることにメリットを感じています。
改善してほしいポイント
管理サーバと接続できていなかった際のログがローカルPCにたまっていますが、接続出来た際に一気にログを送信するのか、CPU使用率が100%ととなり起動に時間がかかる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個別DBファイルで資産管理を行っていたが、Skyseaで一元管理をすることができるようになり、棚卸にかかる時間が短縮できた。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC管理に最適
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
国内ではビジネス向けのPC管理ソフトの定番という感じがある。
OSのバージョンやIPアドレス、ホスト名、最後にネットワークに接続した日時、デスクトップ画面などを把握することができ、管理者としては便利である。
改善してほしいポイント
Windows Updetについて、WSUSサーバと連携することができるが、そのインターフェースをもっと簡単にしてほしい。
欲を言えば、WSUSサーバを触ることなく、SKYSEAの端末一覧から最新のWindows Updeteを配信するといったことができると、より便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内に大量にあるPCを一元管理でき、かつ詳細な情報をとれることから、機器の更新プランを検討するといったような事例で活躍した。
前述したとおり、OSの詳細なバージョンなどを確認できるのが有用である。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資産管理ソフトの決定版
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内の情報セキュリティポリシー策定に先駆け、
情報漏洩対策、資産管理などの面から情報セキュリティの強化の一歩として
今年から導入しました。
・資産管理ソフトの基本的な機能はもちろん、オプションも充実している。
・特に他社製品と比べ、PCのリモート操作が秀逸で非常に使いやすい。
・クライアントPCへの初期設定(インストール)が簡単。
改善してほしいポイント
・オプションをあれもこれも加えると非常に高額となる。多機能であるが他社製品と比べ高い。
・インターフェイスが独特で使いづらい。
・マニュアルがわかりづらい。自分の調べたいことがでてこない。
・クラウド版のマニュアルが充実しておらずオンプレ版マニュアルを読み替えるが初期設定に何から始めたらよいのか記載が不十分。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントPC操作が非常に使いやすいため、他社製品を使用していたがSkyでのリモート操作が完全にメインとなった。
クライアントの情報を細かく収集できているので資産管理としては申し分なく使用できている。
使用開始から1年弱経ったが機能的にすべて理解し得ないほど充実している。
検討者へお勧めするポイント
資産管理ソフトとして予算が許されるなら選んで間違いないと思われます。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスパ良いログ管理ツール
ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・指定期間の全端末のログインログオフ時刻を閲覧・出力する機能
その理由
・特権IDの使用記録の証跡として利用できる。
改善してほしいポイント
・ログのサイズの縮小を効果的に行いたい。
※放っておくと無尽蔵にログが肥大化し、ディスク容量を食う。
・複数端末にインストールを効率的に行いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・特権IDの使用状況がログインログオフのログで検証できるようになり、社内規程への対応と特権IDの不正使用抑止ができたり
課題に貢献した機能・ポイント
・ログインログオフのログ出力機能
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内IT機器台帳・ネットワーク設定管理用としても優秀
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストールしたPCの情報を自動で登録し、容易に出力できる点。
・端末機のデスクトップ画面をリアルタイムで確認し、PCごとの稼働状況を確認できる点。
その理由
・PCを新しく購入したり、部署入れ替えを行ったりする際にExcel等の管理台帳に情報を入力していくのは手間がかかる。SKYSEAは端末機インストーラーを作成し起動してしまえば、5分程度で端末機の殆どの情報をリストにまとめてくれる。弊社はネットワーク機器入れ替えの際にDNSサーバーも変更したが、この変更が適用されているPCと適用されていないPCに分ける際に活用した。
また、ソフトウェアのバージョン情報も管理でき、ソフトウェアがアップデートされていないPCを把握することで、セキュリティソフトのバージョンアップに役立てた。常にセキュリティを最新に保ちたいので、こまめに把握できるのが丁度いい。
・端末のデスクトップ画面を把握できることは社員のPC利用を大まかに把握することに利用できる。長時間使用されていないPCはシャットダウン、あるいはスリープモードになる設定にするように指導するときの助けになった。
改善してほしいポイント
社内情報機器の収集時に古い機器が出てくることがある。操作方法が今一つ分かっていないため、このようなことになるのだと思う。逆に、IPアドレスは割り当てられているのに機器情報収集では出てこないネットワーク機器もあり、IPアドレスと紐づけて機器を管理したいので、この収集機能に関しては改善を希望している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
活用している部分は主にネットワーク機器の管理と業務監視の2点だ。もともとネットワーク機器の管理は担当者が手作業で管理していた上、インストールするソフトウェア等は社員一人一人に任せている状況だった。SKYSEAを導入することによって、機器管理にかかる時間と労力は非常に軽くなった。先に端末機インストーラーを作成しておけば、PC使用者にインストーラーの起動をお願いしておくだけで登録が済むので、特に業務に支障が出ない。
ソフトウェアのインストール状況を把握することで、ウィルスソフトの類や業務に不要なソフトをインストールしているPCを把握し、注意することもできる。ウイルスソフトをインストールしてしまったPCは今のところ出ていないが、不要ソフトのインストールは3台ほど発見できた。何台のPCに同じソフトがインストールされているかもわかるので、台数が少ないものに注意しておけば発見しやすいのも嬉しいポイントだった。
検討者へお勧めするポイント
ネットワーク機器管理に必要な時間を短縮したい方、情報を一元管理したい方には有用だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
1台ずつしかリモート操作できないという制約があって困る
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
このツールを通じてエンドユーザと画面共有する形でリモート操作ができるので、不具合の問い合わせを受けた際はとてもスムーズに事象を把握できてとても良い。
直感的なUIで端末のON・OFF操作ができるので、土日に端末展開作業をする際も非常に助かっている。
改善してほしいポイント
1台ずつリモート接続し、他端末につなぐ際は毎回つなぎ直しになるので、複数の端末に対して展開作業をする際に平行作業ができなくて非常に効率が悪い。
ウインドウごとにセッションを張れるようになるともっと良くなるのに、、、と常々感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートデスクトップ接続を使用していた頃に比べて、エンドユーザとすぐに画面共有できるのがとても良い。
アカウントに依存した不具合事象や、ユーザが言っている画面そのものを一緒に見ることができるので、トラブルの切り分けのためにあれこれとヒアリングする工数がぐっと減った。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一人情シスでも出来た資産管理
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・リモート操作機能
・アラート発生時画面のキャプチャ機能
その理由
・管理者権限であれば細かい遠隔操作はもちろんデータの移動なども行えて便利
・社員が怪しいサイトの閲覧をすると自動的にキャプチャされるので、指導が必要な場合に画面を表示して注意喚起できる
改善してほしいポイント
他に設定方法があるのであれば申し訳ないが時間でパソコンの電源ON・OFFを設定するにあたり、
組織グループ内に専用の設定グループを作成しなければ設定できない点に不便を感じた。
個々のパソコン単位で設定を行えると非常にありがたい。
あとUI・UXで見づらさを感じる時があるのでもう少しわかりやすいと嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々一人情シス状態だったので当時はExcelで資産管理をしていました。
そんな中で何をどう管理すべきかが分かり、
さらに自社ネットワーク内に入っていれば最終時点の情報は拾えるので
状況把握するために非常に役立ちました。
さらに社内のリテラシーが低いこともあり良くない使い方をしている社員に個々で指導できたので、
以前よりもウィルス感染した社員への対応がかなり減少しました。
検討者へお勧めするポイント
リモート操作
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
管理側からだと非常に有用なもの
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
クライアント側からすると、何もかも監視されているタスクを消すことができない等、邪魔なソフトではあるものの管理側から見ると、今どんなことをしているか何のソフトを立ち上げているか確認することができる。
また、クライアントPCのトラブル時等割り込みで操作を取れる事で解消できる内容も多いため、管理する側からすると非常に有用。
改善してほしいポイント
クライアント側から監視していることを見えないようにしてほしい。
管理PCの一覧の詳細をもっと細かく出せるようにしてほしい。
逆に不要な項目を非表示出来るようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントPCトラブル時に遠隔操作機能を使用して、直接操作することでトラブル解消に役立てたり、
社内サーバメンテナンス時にアクセスしているかリスト上で確認可能な為、通達を出さずともメンテナンスが可能。
検討者へお勧めするポイント
複数台PCがあるのであれば、一括で管理できるため非常に有用なソフトです。またUSBメモリなど不明なデバイスの管理も、クライアントPCの遠隔操作も可能な為トラブル時の対応が早くなります。
続きを開く