非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自社はもちろん他社とのコミュニケーションでも必要
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ワークスペース、チャンネルなどの使い分けによって、自社ないでのコミュニケーションだけでなく、他社とのコミュニケーションでも必要不可欠です。ワークフローやちょっとテクニカルな設定も可能となるため、セキュリティ周りも安心であり、リモートワークの会社にとっては必要不可欠です。
MTG自体もハドル(オンラインMTG)が可能であり、Slackだけでかなり完結する部分が多いです。
最近は他社との連携はSlackでつながることも多いため、仮にSlackが1日使えなくなるだけで会社へのインパクトは甚大だなと感じています。
改善してほしいポイント
チャンネルごとの招待や管理についてはUIがもっとわかりやすくなるといいなと思います。チャンネル数が多くなると、だれをどこに招待しているかの管理が難しく、新しく入社した人をどこに招待するかの管理が煩雑になりがちなので、ここのUIがわかりやすくなればいいなと思います。
(もしかしたらやり方があるかもしれないです。)
また、他社との連携についても、多様な方法が用意されていることはポジティブな一方で、色々なつながり方ががあるため、この辺りを整えられるといいなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Slackのおかげで、コミュニケーションの頻度と量が大きく変わりました。リモートワークのため、雑談が難しい中でSlackの存在は大きいです。また、部門を超えたコミュニケーションという意味でも、Slackのおかげで部門を超えた雑談や交流があるため、社内でのコミュニケーションをスムーズにすることができています。
全社員にアカウントが必要なSaaSは少ないですが、Slackは正社員や業務委託に関係なく、絶対に全員アカウントが必要なツールです。
連携して利用中のツール