非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最強の社内連絡ツール。社内のコミュニケーションを円滑に。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
テレワークが進む中、社内のコミュニケーションツールとして、会社全体で使っています。
個別でのDM連絡はもちろん、グループチャンネルを作成して、部署やプロジェクトごとに会話を展開できるため、仕事を円滑に進めることができます。
投稿ごとにスレッドとしてタイムラインを展開でき、会話をすることができるので、この会話がどの投稿におけるコメントなのかがまとまってわかりやすくなります。
投稿に対して反応として押せるスタンプは、自作のものも作れるため、様々な表現方法で連絡ができるのも良いポイントです。
改善してほしいポイント
基本的に改善してほしいポイントはないのですが、動きのあるスタンプを押した際に、スマホ版で確認をすると動きが止まってしまう点を開眼してほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内はもちろん招待することで社外メンバーも含めたコミュニケーションも実施することができるので、取引前から取引後のコミュニケーションまでスムーズに行うことができるため、オンボーディング、オンゴーイングをより迅速に完結させることが可能になりました。
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チャットでのコミュニケーションツールに最適
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・気軽にチームを作成できる
・PCでもスマホでも利用できる
その理由
・プロジェクトごとの複数人のチームなどをすぐに作ることができるから
・スマホアプリもリリースされており、電車の中や自宅でもPCを開かずにやり取りできる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・過去の履歴を追うことができないこと
その理由
・無料プランの場合には1ヶ月しか履歴を遡れないため過去のやり取りを見たい場合は不便
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・グループ・他社とのコミュニケーションを図ることができる
・メンションで特定の人物にのみ通知を知らせることができる
課題に貢献した機能・ポイント
・使いやすいUIでボタンを数回操作するだけでグループチャットを始めることができる
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
連携が使えれば大変コスパが良い
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ビジネスチャットとして認知度が高くまた利用者も多いので使い方などはネットにかなり情報がある。チャンネルでグループを分けられるので要件ごとにまとめていくと効率的に内容把握や返信が可能で使いやすい。外部アプリとの連携がかなり豊富なのでSlackをハブとしてアクセスを外部にできるので管理画面を行き来して確認するなど手間なく業務ができる
改善してほしいポイント
初心者には少しハードルが高いと思います。金額が高いので連携など使いこなすことができれば価格以上の価値になると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部とのやり取りでSlackを利用しています。外部アプリとの連携で直接アクセスできるURLをメッセージの中に取り込めるのでSlackベースでやり取りがすることで効率が上がっています。タスク設定機能なども外部アプリとの連携で自分で使いやすいようにカスタマイズして効率や生産性を上げていけるのも楽しく使える理由です。
続きを開く
非公開ユーザー
金融商品取引|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
リアルタイムのコミュニケーションに最適!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
取引先やテレワークの同僚などとリアルタイムのコミュニケーションが取れるのが便利。グループ全員に即時に情報が共有できるので業務効率やスピードが向上する。PC・スマホ・アップルウォッチなどへの通知を設定しているので、緊急時にもリアルタイムに情報を見逃すこと無く、迅速な対応ができる。
改善してほしいポイント
複数のワークスペースを利用しているが、スマホアプリだと他のワークスペースに未読メッセージがある場合のアイコンバッジが分かりづらい。iPhoneXを利用しているが画面サイズの問題と思われるが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々な外部ツールやシステムと連携ができるので、システムのアラート通知などをslackに通知するように設定しており、リアルタイムに検知ができ、迅速な対応が可能になった。また、グループ全員に即時に共有できるので問題解決への対応スピードも向上している。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
気軽に使えるビジネスチャット
ビジネスチャットで利用
良いポイント
slackの優れている点として、日常使いのトークアプリのような気軽さが挙げられる。
業務上の質問や相談など、メールなどより気楽に会話することが可能。
また、スタンプ機能により、既読やチャットへの反応などが容易。
他サービスとの連携により、営業活動の通知やお客様からのお問い合わせ専用チャンネルが作れるところもよい。
リマインド設定をすることで、一定周期の仕事の通知が容易。
改善してほしいポイント
無料版だとファイル容量の制限がきつく、古い物から消えていってしまうところを改善してほしい。
また、画面占有率を下げ、特定の通知にのみポップアップで返信できるなどの機能がほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様事の案件管理や、部署間のコミュニケーションが容易になった。
営業の疑問を技術側にリアルタイムに共有できるなど、仕事場が離れていてもコミュニケーションが容易になり
作業性が増した。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大人数でのチャット利用に最適!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
アプリをダウンロードすれば、いつでもどこでも使えるので、社内チャットの決定版かと思います。特に、人数が多い企業での利用時には、依頼や共有事項など、チャンネルを分けて作成することでプロジェクト管理がスムーズかつスピーディーに行えるかと思います。スタンプ機能も便利で、オリジナルスタンプを作成することでスタンプでのリアクションでもコミュニケーションが図れ、大変便利に感じました。
ただし、社内での使い方ルールを徹底しないと、ごちゃごちゃになってしまうので、そのあたりは注意が必要かもしれません。
改善してほしいポイント
検索機能が時々うまく反応しない(検索結果に表れない)点が強いて言えば改善して欲しい点かもしれませんが、
特に大きな要望ではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外であっても権限を付与すればプロジェクト管理ができるので非常に便利かと思いました。実際に使用してみて、社外との案件をスピーディーに行えました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
便利すぎるが故、利用ルールがないと負担が高まるリスクも有る
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・気軽なコミュニケーションに長けている
チャットツール全般に言えるメリットだが、メールを送るよりも手軽にコミュニケーションが図れる。
特に、スタンプ機能でより手軽に意思表示ができる。スタンプをカスタマイズ、アップロードができるので、「OK」「NG」など使用頻度が高いものなどを設定することで、かなり手軽にコミュニケーションができるようになる。
・業務状況の管理もできる
管理画面上(「アナリティクス」機能)で、チームメンバーがどれほど稼働しているか(投稿数など)を確認することができる。リモートワークでの業務監視の一つとしての活用も可能。逆にオーバーワーク気味の社員に気づくこともできる。
・アプリ機能で必要な機能をカスタマイズできる
メール転送をはじめ、様々なアプリが提供されている。SFA/CRMなどとも連携している物が多いため、自社で導入している他のツールと組み合わせることも可能。
改善してほしいポイント
大きな不満はありません。痒いところに手が届くツールだと思っています。
強いていうならば、アナリティクスで、やたらと投稿数が多い/少ない社員の通知ができると、管理職にとって嬉しい機能となるはずです。
表題でも述べましたが、手軽にチャットできるがゆえに、業務時間外での投稿が多い社員が浮き彫りになり、チーム全体がオーバーワーク気味になってしまうリスクがあります。
ツールの落ち度ではなく使い手側の問題ですが、社内での活用ルール(業務時間外の通知はオフにする、就業時間外の投稿は禁止するなど)を定めなければ、社員に取ってストレスに繋がることも有るのは注意すべき点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リモート環境におけるコミュニケーション方法の確立
・業務全般の効率化/時短化
・アナリティクスによる業務管理(チームメンバーの稼働状況の把握)
・メール転送アプリを用いて、営業通知としての活用
・社外との連絡手段としても活用
・一時的なファイル共有手段としても活用
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
リモートワークに欠かせない
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Slackがあるおかげでリモートワークが成り立っています。
チャンネルをわけることができ、課題やプロジェクト毎にグループを作ることが容易です。
チャネルごとに区別されているので情報整理も容易です。
改善してほしいポイント
スタンプを気軽に使え自分たちで追加できることはとても助かっています。より気軽にスタンプ作成ができるものがオフィシャルで提供されたらより嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークで仕事をしていますが、各部門や各課題、プロジェクトの流れが分かり助かっています。
また、資料の添付も簡単で共有することが気軽にできるようになりました。
業務委託者をゲストとして特定チャネルに入れることも容易です。社外のメンバーとのやりとりも行いやすいです。
検討者へお勧めするポイント
リモートワークを行うのであれば、スラック導入必須だと思います!
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コロナ禍で常時起動し情報流通の中心になった
ビジネスチャットで利用
良いポイント
直感的な操作感で、ITにそれほど詳しくない人でも
・スタンプでの返信
・ファイルのやりとり
くらいは恐れずにおこなえるところがよい。
ビジネスチャットはとにかく全員に使ってもらえないと意味がないが、
Slackは操作がわかりやすく「使ってもらう」ハードルは容易にクリアできると思う。
改善してほしいポイント
基本的には問題ないと思う。
ただ、ヘビーユーザーの人にとっては画面に常駐しておくと占有率が高くて気になる。
もう少しウィンドウサイズや文字サイズを小さくして常駐できるとうれしいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で口頭では連絡がつかないことが増えたので、
コミュニケーションの中心にビジネスチャットを据えるという方針になった。
いろいろなツールを検討したが、
・長文であっても文字入力が容易なこと
・ファイル添付が容易なこと
・いろいろな環境でふつうに日本語が打てること
でふるいにかけたところ、最終的に残ったのがSlackだった。
メインのチャンネルには
「とにかく気楽に書いてよい」
という方針を立てたところ、ソフトの使いやすさも伴って連絡事項がきちんとSlackに集まるようになった。
社内にいても社外にいても、Slackを検索すれば必要な情報がすぐ見つかるという
情報流通の中心になってくれた。
API連携で天気予報やニュースなどをチャンネルに流すことができるのも
ITに興味のない人がSlackを振り向いてくれる機会づくりに役立ったと思う。
続きを開く