生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2544件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1922)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2298)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのやり取りに欠かせないツールです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ分けを始め、Google Calendarとの連携や、外部ニュースサイトの収集など、コミュニケーションをとる以外にも機能が豊富なのが良いところですね。
仕事のやり取りは、基本全てSlackで完結できるので、他にコミュニケーションツールは不要だと感じています。

改善してほしいポイント

使用していて困ったことは特にありませんが、過去メッセージの検索が弱いように感じます。
例えば、前に話していた内容のキーワードを打っても出てこないケースがあるため、関連ワードなどでも検索できたら良いなと思います。今後の改善に期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社員同士のスムーズなコミュニケーションや、外部とのコミュニケーションも円滑になりました。これまででは考えられないほどのスピードで物事が進むようになり、オンライン上での会話ですが、実際に話しているかのようなスピード感でコミュニケーションをとることができます

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしておすすめ。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループを簡単に作ることができる
・メンションをつけて相手に通知を送ることができる
・自分へのメモとしても利用できる
その理由
・社内でグループを作る際に数回のアクションで作ることができるためちょっとした行事やレクリエーション用にも使いやすい
・投稿した内容が届けたい相手に通知が行くので、本人に伝わらず流れてしまうことがない
・ちょっとしたアイデアなどを取るためのメモとして使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆるデバイスからアクセス出来て便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンのブラウザからでも、アプリからでも利用できる点
・シンプルなデザインなので、使い方がわかりやすい点
・ファイルをグループ全員にまとめて送信できる点

その理由
・普段はパソコンから利用するようにしていて、slackにメッセージが届くと、ポップアップが開いたりメールが届きます。そのため、メッセージの見逃しを防ぐことができ、重宝しています。また、外出先ではスマホで利用しますが、その際にも通知が表示されるため、すぐにメッセージを確認することが便利です。

・送るグループを選んだり、相手をメンションして、メッセージボックスに入力して送信するだけなので、シンプルでわかりやすいです。メッセージボックスの下に、絵文字、ファイル添付などのアイコンが並んでいて、ワンクリックでメッセージに付加できる点も、簡単で良いと思っています。

・データファイルなどを、必要な人たちが集まっているグループに送信することができるので、送り忘れや送り間違いがなくて、とても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールの最適解

ビジネスチャットで利用

良いポイント

有料会員になることで使える「ゲスト」機能がとても便利。
言わずもがな自社のコミュニケーションツールとしてはとても便利ですが、他社や外部の方へもゲスト権限を付与しチャンネルを作成することが出来る点がとても良いと思います。

また外部ツールとの連携性もとても高く、導入している「Wrike」などからの通知機能・Google全般アプリとの連携性に高メリットを感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動化しやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローなどがあり、非エンジニアでも、自動化設定ができるため業務効率化ができる
・googleカレンダ連携などの連携も容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お茶目なアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルにも書きましたが、お茶目なアプリだと思います。可愛い。
今年リリースされたハンドルミーティングも使いやすいです。
コミュニケーション不足の心配を取り除いてくれました。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

気軽に参加できるし、交流ができる。
大事なお知らせの発信もできるし、情報共有がとてもしやすい。
細かくジャンルを、分けることもできるので、
必要なものは通知オンにして、
たまに見たいものは通知オフにするなど、
こまめに管理することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスツールで一番好き!ただしリテラシーは必要。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・話題ごとにチャンネルを分けられる
 ・自分の関係あるメッセージだけが流れてくる(必要があれば自分の参加していないチャンネルもみれる)
・スレッド形式なので、様々な話題がある場合に一覧性に優れる
 ・なんの話題に返信しているかわかりやすい。また流れを途切れずに遡れる。
・検索もさまざまなフィルターを使えて便利
・無料で使える範囲が他のチャットツールより便利だと思う
・カスタム絵文字を使えて楽しい
・通話、ビデオ通話、画面共有も可能
 ・他のツールに移動することなく、slack上で遠隔のコミュニケーションが完結しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・検索機能や投稿の下書き保存など、ベーシックな機能が搭載されている。
・他ツールとの連携することで、作業の自動化ができている。Google Driveでの権限操作などSlack上で対応できるのはとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良いメッセージングツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとにスレッドを分けて会話する、などは他ツールと同じかと思いますが、
他ツールと比較して一番良いのはスタンプが豊富な点で、感情表現が色々とできると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!