生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

わかりやすく、非常に使いやすいインターフェースです。
通話やビデオ電話の品質も申し分ありません。APIの連携もできるのでマーケティングツールとの連携で非常に効率的に仕事ができます。
メールよりも敷居が低いので気軽にいろんな拠点のいろんな部署の社員と交流が可能です。

改善してほしいポイント

モバイルでの利用時にフリック入力をするとスペースが全角になるという問題がありましたが、現在は改善されたようです。
グローバル環境のため、チャット内での会話を翻訳できると非常に便利と感じます。英語のコメントをクリックで選択して日本語訳する等。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

絵文字などを気軽に使えるのでピリピリ&淡白になりがちなビジネスシーンを彩れます。
またテキストをワンクリックで編集できるので、ミーティング内容などの簡単なアジェンダをわざわざ別ファイルで作成する必要がありません。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

slackは社内外コミュには最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外のシームレスコミュ
・他アプリとの連携しやすい
その理由
・抜け漏れなくしやすい
・一元管理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

Alconsot|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部ツールとの連携・コミュニケーションの可視化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・以前は Google Chatを使っていたが、Slackに移行。初めは機能の多さにびっくりしたが、使い慣れるとチャット以上の機能がそろっており、メインコミュニケーションがSlackを中心に。メールに匹敵するようなファイル送信・共有や過去のメッセージ検索機能なども豊富で、メールの使用頻度もかなり減った。
・外部ツールと連携することで、マーケやセールのリード獲得情報をリアルタイムで確認することができるので助かっている。
・当社は社員全員がリモートで働いているため、プロフィールのステータス表示やオンライン・オフライン表示で相手が出勤しているか、オンラインなのかを判断。リモートワークにも最適な機能をそろえている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のソーシャルサービスと比べて、セミナーや講習向けに最適と思

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット画面の共有機能が他社サービスにない画像共有やプログラムソース共有ができて便利
・履歴の利活用機能が便利でナレッジデータベースとして使いやすい
その理由
・セミナーコースの受講で利用したが、きわめて円滑に講師とやり取りできた
・セミナー終了後に、Q&Aや相談事を履歴検索で短時間で得ることができた

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社を跨いで利用するハードルが低いと思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Teamsに比べて、会社を跨いで利用する場合のハードルが低いと思います。
共有のプロジェクトを作成すれば、IDの切り替えなど不要で、利用できます。
Teamsだとどちらかの会社がメイン、他方がゲストとなる必要があり、IDの切り替えが面倒です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使っても慣れないのは歳のせい?

ビジネスチャットで利用

良いポイント

多くの人とコラボレーションするのによいツール。デスクトップ版もあるので、PCからアプリを立ち上げて楽々です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Works Human Intelligence|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のシステムとの連携機能が期待できるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的に使いやすい。少なくとも使いにくいということはなかった。

LINEなどのチャットツールをプライベートで利用してれば、まず使いこなせるし、すくなくとも、GmailやOutlookなどのメールのシステムより、使いやすい。

また、メールと違い、投稿後の編集機能もあるので、送付後、気になった箇所を直すこともできるので、気軽に返信するようにクイックレスポンスが広がる考課があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で拡張性が高い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームビルディングが簡単に出来る。
・キャッチーなUIで手軽に利用出来る
・明らかにメールとは違う文化を醸成出来る
その理由

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

深度が深く会話ができるメリットとデメリット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

個別会話とグループチャットの区別が明確で、UIの特性上、グループチャットを10以上増やしても見やすいまま。
コミュニケーションが活性化してくると、オリジナルスタンプなど簡単に登録して仲間で楽しめるという成長性もある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代のビジネスハブツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
わかりやすいUI、強力な検索機能、ファイル共有もスムーズで、しかも動作も軽いのが特徴です。
リアクション機能を使えば、返答のメッセージなども省略することができます。
テレワーク時代に生産効率を上げる、コミュニケーションを活性化するのに重要なツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!