生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
井関 亮太

井関 亮太

特定非営利活動法人アイセック・ジャパン|NPO|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン前提のビジネスに最適なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトのテーマごとにトークルームを作成できる点。1つのプロジェクトだとしても進むにつれて複数のチームに分かれたり、話題が分散することが多々おきます。Slackは話題ごとにトークルームを作ることができるので、複数の話題が氾濫することなく円滑に会話を進めることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

文字を変化させるショートカットキーがあるが、枠で囲む仕様を使う際に文字の変換にバグが起きてしまう。いちいち変換ミスが起きないように1文字余分に打たないといけないので手間がかかっている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまでオンラインでコミュニケーションをとる際には複数の話題が一つのトークルームで行ってしまい話題が氾濫してしまうことが多くあったが、Slackではその心配なく話題を進めることができる。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア向けのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールの中でもエンジニア向けのツール。昨今テキストライクになったようだが、プログラム等のやりとりができる点でやはりエンジニア向けかと。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスマナーに頓着せず利用できる高速メッセンジャー

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC,モバイルの各種OS及びモダンブラウザで稼働できるので、場所や機材にとらわれず高速にやり取りができる。各種ファイルの共有も可能なので利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト毎に参加者を決め、関連する資料を一箇所で管理できる。
メールやサーバーでの管理が不要となり、仕事の検索時間が圧倒的に少なくなります。
社内外の複数メンバーとのやり取りでは、圧倒的に高い利便性。

続きを開く

高橋 智彦

株式会社クリーマ|通信販売|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

若干動作が重いが優秀なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチプラットフォーム、リアクション(絵文字のような機能)、カスタマイズ性、コミュニケーションのとりやすさ。
特にキーボードショートカットが豊富にあり、チャンネルが増えてもすぐにみたいチャンネルに移動できる点と、オリジナルのリアクションのアイコンが追加できる所が気に入っている。
他サービスとの連携も豊富で、ビジネスチャットツールならSlackでまず間違いないと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つのアプリで多様なルーム・チャットを作成可能である。これにより団体内でのコミュニケーションがこれ一つで完結する。話題ごとにチャンネルを設定でき、それぞれのメンバー管理も楽である。すぐに使用方法にも慣れることができ、ファイルも保存期間が長く無料で使えるツールとしては驚異的である。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電話や対面のやりとりがスムーズ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ラインがチャットアプリで浸透しましたが
それの仕事版です
ラインだとプライベートなメッセージもありますが
仕事の内容だけということで
スラックさえ開いたら大事なメッセージが埋もれることもありませんし

チャットや既読確認なども楽で
仕事をするのに欲しい機能が一通りそろっています。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方によってタスク管理もリソース管理もできる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリープランがあるので、まずは使い慣れてから有料プランに移行できる点が良い。その他のチャットツールよりも良いポイントは、やはり検索機能が充実していること。また、小技が色々あって、使い飽きないこともポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトメンバーの連絡網ソフト

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトメンバー全員が参加したスレッドは、投稿しずらい感はありますが、メンバーを絞って運用すればとても有効で容易な運用が可能です。例えば、電車に遅れそう、体調不良でお休み、待ち合わせ場所での連絡など、ちょっと電話までしなくても良いメッセージで、且つ、メンバーに周知したい内容を一斉同報で知らせることが出来るのは便利ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携通知とライトコミュニケーションが魅力

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムや各種サービスとの連携が可能なため通知が行いやすいです。
・受注通知
・メール開封通知
・サービス利用通知
などで利用しています。
また、絵文字で反応を示すことでコミュニケーションも迅速になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!