生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もっとも有名なビジネスチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方がLINEと似通っているにもかかわらず、メッセージの事後編集やスニペットの投稿など、LINEではできなかった小回りの利く操作が可能であることがよいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Slack は課金しないと過去のメッセージが見られなくなってしまうという制約があるので、この制約を緩和したり料金を安くしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

LINEとはちがって端末を変えても過去に投稿したメッセージやファイル文書などをすべて見られるので情報の引継ぎがやりやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・連携しているAPIが多く、「秒」で特定のサービスと連携できること
・デファクトスタンダードであるため、コミュニケーションロスが少ないこと
・ユーザーのアクティブ状態(さらに細分化したステータス)を把握できること

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有効活用している

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用して最大のメリットしては
<その①>
チャンネルを設けることで、参加しているメンバーの進捗をリアルタイムで共有することができる点
<その②>
チャンネル内での会話の経緯が分かるため内容把握が分かりやすい
<その③>
ファイル検索がしやすい
<その④>
多くの外部アプリとの連携ができるため、リマインダー機能をつかってタスクのド忘れを防ぐことができる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イー・エージェンシー|ソフトウェア・SI|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネル機能により話題が分割されているので話を追いやすい。
社内部活動のようなチャンネルは公開設定、業務内容は非公開設定にしたり等運用の仕方によって様々な活用が可能。
アプリを導入すれば外からも確認できるのでアラートをスラックに通知するなどで業務への迅速な対応もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションツールとして十分な役割を果たしている
無料プランでも困ることがないぐらい利用ができる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業効率化として重宝します

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ポイントは3点です。
①スレッドごとに整理されるので、何について話しているかが分かりやすい。②タスクごとにチャンネルを分けることができるため関わるスタッフごとに分けられることも便利。
③ダイレクトメッセージが便利

個人的には③をオンライン上のメモ代わりに使っていて重宝しています。
Facebookのメッセンジャーも良いんだけど、UIがSlackほど良くないので、使えるのであればSlackを積極的につかうようにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・理解・操作しやすいUI
・デフォルト絵文字だけでなく、カスタム絵文字を簡単に追加できる
・応答が早い。こちらが送信したメッセージが瞬時に向こうに伝わるし、逆に向こうから送られてきたメッセージをすぐにキャッチできる。
・外部システムと容易に連携できる。専用のチャンネルを作って、ニュースを流したり、障害検知のアラートを流したりすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

洗練されたソフトウェア

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えるUI
必要な業務ごとにチャンネルを作成し、参加する人を選択。
またファイルのやりとりも自由自在に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内、社外を問わず、リアルタイムにコミュニケーションが行える点。操作がわかりやすく、動作が軽い事など。

続きを開く

上野 高明

Indo-Sakura Software Japan株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料版でも十分に使えます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版でも十分に使えます。
仕事(プロジェクト)で使う上で、以下が非常にうれしい。
・SkypeやLineだとプロジェクトが終わった後もつながりが残ったりする(か、またはカットする)ことになりますが、Slackだとそのプロジェクトでの繋がりに特化できるので、後腐れなく繋がれる
・自由部屋が作れる+個人チャットも可能と柔軟性のある使い方ができる
・発言がURLで引用できるので、発言を参照させる場合など重宝

続きを開く

ITreviewに参加しよう!