生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他コミュニケーションツールより、送信したメッセージの編集ができたり、過去のメッセージの検索が容易など使い勝手がよいです。
絵文字のカスタマイズ、絵文字でリアクションできるのもよいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善を熱望しているわけではないですが、既読機能や、リマインダーの設定がもっと容易にできるとより活用できる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多くの外部ツールと連携が可能なので、チケットツールの更新などメールを見なくても通知を受けることができ効率的です。

閉じる
金山 大輝

金山 大輝

AMD株式会社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールに費やす不毛な時間が大幅に短縮できました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な部分は他のチャットサービスと近しいですが、ユーザビリティーやデザインが優れており、過去の検索機能も使い勝手がいいので、「あのファイルどこだっけ?」「あのやり取り思い出せない」みたいなことがなくなりました。自分や会社好みにいろいろカスタマイズができるのもいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使う側の使い方に依存するところがある

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

うちの会社ではフローの情報共有やコミュニケーションを中心に使用していますが、その目的としては十分に果たせます。
普段、こういったツールを使わないようなシニア?層の従業員でも気軽に使えている様子なので。

続きを開く

金子 千明

べルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の文化醸成が大切。カルチャーを引っ張ってくれるUIが良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタンプなどで簡易なコミュニケーションを可能にしているところ。
リモートワークなどの推進によって、コミュニケーションコストが大きくなるという課題があるが、「ありがとうございます」「了解しました」などのメッセージをワンクリックで可能。他チャットツールに比べ、Slackの良い意味でゆるいカルチャーにはまる人、はまる会社には特に相性が良い。翻って、「お疲れ様です、◎◎部の◯◯です。大変お忙しい中お手を煩わせますが…」のように、社内でも丁寧なコミュニケーションを心がける文化の企業ではSlackの良さを活かしきれない。検索性の高さも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Pro-D-use|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアだけでなくビジネスサイドにも使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽なコミュニケーションができることが最大のポイントだと思います。チャットしている時の感覚のイメージでいうと、プライベートのLINE?のような感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしては最強

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作性と、他サービスとのAPI連携が豊富な点、細かい通知設定、スタンプの遊び心、スレッド表示でのコメント分類など、コミュニケーションツールとしてはとても優れています。

続きを開く
Kurosaki Kenichi

Kurosaki Kenichi

株式会社BearTail|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまなツールと連携して社内の情報共有のハブになる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザートレーニングを不要としたオンボーディングが可能な点が社内全員が使うツールとして便利に使い始められる。

続きを開く
Akihiro Iryo

Akihiro Iryo

つづく株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携先の多い、コミュニケーションハブ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサービスの最大手だけあって、以下の観点で優れています
・UIが洗練されていて、誰でも容易に利用できる。研修など不要で使い始められる
・連携ソリューションが多く、例えばsalesforce、Wrike、QAST等と連動して社内業務のハブにすることができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用チャットツールとして利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

案件によりSkype、Slackを併用していますが、Skypeは過去ログの抽出が非常に困難なため使いづらいですが、Slackは容易で使いやすいです。(ただし、無料版では過去ログの制限があります)
2018年に正式に日本語対応されたので便利になりました。
チャットツールなので気軽にやり取りしやすいのもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slack review

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1.送ったメッセージを編集する。
2.メッセージを誤って相手に送ってしまった場合、削除することもできます。
3.相手のメッセージにスタンプでリアクションをする。
4.特定の相手にメンション付でメッセージを送る。
5.メッセージのやり取りに絵文字を使えば、メンバーとのコミュニケーションがさらに楽しくなります。
6.過去の投稿をリンクで引用する。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!