生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット感覚のない整理整頓可能なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1)チャンネル等で整理できること。同じ人とのコミュニケーションでも、テーマは複数。それを整理できること、同時に検索しやすい事、しかもそれが当たり前のようにできること。
2)他システムとの連携。Backlog、Zabbix、…様々な1次自動連絡がこれ一つで受け取れる
3)PC/スマホ…マルチデバイス環境。ちょっとした情報の連携にも大活躍

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・奥が深すぎて全容が未だよく見えない点。俯瞰図付きでヘルプを提供して欲しい。https://slack.com/intl/ja-jp/features の説明では、多分全然伝わって来てない。
・知名度

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・連絡系:「会議始めるよ」レベルから、「マニュアルのここ貼って送ってくれない?」まで
・自動連絡:システム監視系などの強力な支援策
・PC/スマホ:どこでもいつでも

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

mailまみれで溺れそうな現場に効く小さくて大きな一手

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリやサービスと連携できるのが最大のメリット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の同種のサービスと比較して一番のポイントは外部のアプリやサービスと連携できることです。
自社サービスのみでクローズしないため、すでに導入済みのツールやサービスと連携することで、
ユーザの効率がさらに向上すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことで、社員間のコミュニケーションコストが下がった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットで仕事ができるのが良い。今までチャットツールがなかった時は、直接話しかけるか、メールを送信するしかなかった。

続きを開く

新井 博文

一般社団法人シェアリングエコノミー 協会|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークの効率化を抜本的に向上させた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでの、いかなるチャットよりも使い勝手がよいです。
数名のチームで動く場合も、タスクごとにチャットルームを簡単に分けることができ、かつ見やすく、検索しやすいため、ストレスフリーで作業できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実際、チーム内のコミュニケーションは活発になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・わざわざメールするほどでもないなというレベルの内容でも、気軽にチャットや情報共有を行える点
・ちょっとしたことでも議論のきっかけになり、話題ごとに"スレッド"を作成できるので、話の経過がまとまって確認できる点
・リンクの共有で概要の表示がされるため、リンク先の情報をすぐ見るべきかの判断が早まるのが良い
・Enterキーが"送信"ではなく"改行"(他のチャットツールでは何度も誤爆しました)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、これなしで業務は成立しない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくコミュニケーションがとりやすい。
チャンネルごとに分けられ、外部パートナーとのチャンネルも作れるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表示や通知を細かく設定できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

更新が多いチャンネルをミュートして、自分宛てのものだけ通知したり出来るので、集中して作業したいときの邪魔にならない。
左カラムに表示するチャンネルを未読があるものだけにすると見逃しがなくなったり、そういう細かい設定が可能なのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のシステムとの連携が容易で、他のツールもSlackと連携することがあたりまえのように機能が準備されている。 デファクトスタンダードのチャットツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学校現場でこそ活躍できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは本来ビジネス用だと思いますが、教育現場でもかなり便利に使えます。

1. 教員同士の連絡
2. 生徒・保護者とのやりとり
3. 部活動や委員会での利用
4. タスク・情報共有

特に、利用や使用の仕方が簡単なため、隙間時間に情報の確認や共有ができるので、教員間の情報共有や部活、委員会の連絡など校務の効率化に大きく役立つアプリです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロー機能でちょっとした定期タスクのリマインドに便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

バリバリ使用しています。
月次や週次でおこなう定期タスクのリマインドがとても便利です。設定も、開始スケジュールを設定し、どんなメッセージをどのチャンネルに送るか決めるだけなので簡単です。特に月次タスクは忘れやすいので大変助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!