非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
弊社でのソフト開発案件では各案件ごとにSlackのチャンネルを持っており、メンバ内の閉じた世界でやり取りができる。これは情報を遮断する意味で重要なポイントとなっている。また、社内(Slackのテナント内)だけでなく外部ユーザも招待することができるので、社外とのやり取りが容易である。
改善してほしいポイント
アカウントの増減でのクレジット管理が面倒でもう少し簡便な管理方法にしてほしい。費用の見積もりがなかなかできないのが困る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件で社内のメンバー、社外のメンバーでの連絡手段として利用しており、進捗状況の確認や情報共有を行っている。
メールだけのやり取りだと複数の話題を管理することが難しく、Slackではスレッドを利用して一つの話題を時系列で追っていける。
定量的な評価をすることは難しいが、Slackを利用して業務効率は明らかに高くなっている。
検討者へお勧めするポイント
社内でプロジェクトやタスクが10以上ある場合はSlackを利用する価値はあると思う。それ以下の数だと費用はユーザ単位でよいのだが、管理コストがかかってしまい費用対効果が少なくなると思う。
連携して利用中のツール