生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能が揃っていて、ユーザビリティが高い。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

初めてチャットツールを使ったのがSlackでしたが、初心者でも直感的に分かるUIですし、一通りチャットツールに求める機能があり、便利です。
あと、モバイルでも使いやすいこと、他のサービスとのAPI連携を多数していることもメリットでしょうか。

改善してほしいポイント

大きな不満はありませんが、チャンネルの削除方法が分かりにくいのと、階層化ができない?(やり方が分りづらいだけかもしれません)点が改善されると、業務が多岐にわたる部署(当方人事です)でも、もっと使いやすいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

小規模のプロジェクト管理、日常的なチャットに使わせて頂きました。当社では社内メールでファイル添付ができないルールのため、メールでファイルサーバの場所を知らせるという不毛な作業が一層され、採用ナビの立ち上げという比較的短期間のプロジェクト管理において、最小限のやり取りで進行することができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとして使い勝手がよい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々なタスク毎にチャット(スレッド)を使い分けられるので、例えば、チームA、チームB、ワーキングA、ワーキングB、・・・のように多くのやり取りが可能。また、ファイルの添付も可能なので、情報共有も簡単にできる。その他、心情を現した表情のスタンプが多くあるので想いを伝えることも容易にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスクを見落としにくい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

単なるコミュニケーション・チャットツールだけではなく、便利な機能(相手が稼働中か否か・スレッドごとに応答ができる)が複数ある点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報連携ツールとして優秀、使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直観的に操作できるユーザーインターフェースなのでストレスが少なめで使用できます。機能も豊富でLINEと無料で連携出来たりもするので、IFTTT無き今は(有料では今でも存在)このサービスは大変便利かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

取っつきやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・使いやすい
 無償版での使用だが、簡単に設定・準備ができ、直ぐに使用する事ができる。
 また、画面のメニューも分かりやすく、直感的に使用できるところが良い。
・小チーム単位でのコミュニケーションに役立つ
 管理者がいなくとも設定が行える為、数人の小さなチーム単位で始められる。
 会話自体もLINEやショートメールになれていれば、使い始めも難しくは無いと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内メンバー間の日常的コミュニケーション・ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に、テレワーク等で毎日直接対面しない社内メンバー間での、日常的コミュニケーション・ツールとして活用中。
また、出社メンバー間の会話においても、口頭の雑談ではなくSlackでやりとりすることで、備忘録としても役立つ。
様々なシステムとも連携可能なので、データ更新の通知機能としても利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

弁護士法人あまた法律事務所|会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

最も使えると感じている機能は過去にアップロードしたデータを再ダウンロードできることです。
以前はLINEグループを使っていましたが、時間が経つとダウンロードができなくなってしまい不便でした。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャンネル機能、スレッド機能が便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に社内コミュニケーションツールとして利用しています。
案件ごとにチャンネルを作成し、話題ごとにスレッドを立てられます。わりとシンプルなつくりなので、分かりやすく、それでいて今までにないチャットツールだなと思います。
ファイルのやり取りも可能ですし、Google Driveとの相互性が高く、Google Drive上のファイルはURLを貼り付けることでSlack上で閲覧が可能です。
有料プランにすればファイルやメッセージのデータ容量上限がなく、社外とのやり取りも可能になります。こちらもかなり便利です。
また、「読んだよ」ということを伝えるためにスタンプをおせる機能は地味に重宝します。いちいち返信しなくてよいので。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にも使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

<使用感・全体像>
PCを本格的に触るのは初めて、という人にも使いやすいツールです
slackを初めて使用したのは学生時代、ショートカットキーもまともに扱えないほどレベルでしたが、UIが優れているのですんなり使うことができました
<特に気に入っている点>
スタンプ機能が充実しています。文字で返信するには面倒な時も、スタンプ一つで自分の感情を相手に伝えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様との密なコミュニケーションに欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前から顧客とのやり取りは電子メールがコミュニケーションツールの主体だったが、Slack導入後は電話やチャットを使い分けながら、より密な連絡ができるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!