生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2539件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1918)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1601)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2294)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲しいと思う機能が全て揃っている

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ハドルミーティング
・スタンプ
その理由
・少し重いが、作業通話に良い
・既読としても返事としても使えて好き

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ハドルミーティングの画面共有機能をデフォルトで全画面にしてほしい
・PCのソフト版はメンションつけると半角スペースが入るが、スマホアプリ版には半角スペースが入らない
その理由
・ラップトップで作業する際、毎回ウィンドウを最大化するのが面倒くさい(設定があったらすみません)
・PCもスマホも統一されていると気持ちいいので、スマホアプリ版もデフォルトでメンションのあと半角スペース入るようにして欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ミーティングをセットする手間が省けた
課題に貢献した機能・ポイント
・相手とMTGする時、予定確認のやりとり、ZOOMセットで、5-6分かかっていたのが、ハドルミーティングに入るだけで良くなった。ワンクリック。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールで伝達力強化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackは体感的に使用可能な為、グループの作成が簡単でした。
ITリテラシーがそれほど高い必要もなく、ファイルのやり取りやコミュニケーションが迅速にできるようになったことがとてもよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやビジネスに必須のコミュニケーションプラットフォーム

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとしてはもちろんですが、社内コミュニケーションに欠かせない、ビジネスに必須のコミュニケーションプラットフォームです。
営業、マーケティングチームがCRMやMAとして活用しているSalesforceと連携させることにより、商談の進捗情報や顧客のアクティビティをSlackに通知させることも簡単にできます。また、わざわざSalesforceを開かずともSlack上で簡単に情報をアップデートさせることも可能です。
さらにWebhookによって様々なツールと連携させることもできるので、コミュニケーションハブとして欠かせないプラットフォームになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのやり取りに欠かせないツールです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ分けを始め、Google Calendarとの連携や、外部ニュースサイトの収集など、コミュニケーションをとる以外にも機能が豊富なのが良いところですね。
仕事のやり取りは、基本全てSlackで完結できるので、他にコミュニケーションツールは不要だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お茶目なアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルにも書きましたが、お茶目なアプリだと思います。可愛い。
今年リリースされたハンドルミーティングも使いやすいです。
コミュニケーション不足の心配を取り除いてくれました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスツールで一番好き!ただしリテラシーは必要。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・話題ごとにチャンネルを分けられる
 ・自分の関係あるメッセージだけが流れてくる(必要があれば自分の参加していないチャンネルもみれる)
・スレッド形式なので、様々な話題がある場合に一覧性に優れる
 ・なんの話題に返信しているかわかりやすい。また流れを途切れずに遡れる。
・検索もさまざまなフィルターを使えて便利
・無料で使える範囲が他のチャットツールより便利だと思う
・カスタム絵文字を使えて楽しい
・通話、ビデオ通話、画面共有も可能
 ・他のツールに移動することなく、slack上で遠隔のコミュニケーションが完結しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・検索機能や投稿の下書き保存など、ベーシックな機能が搭載されている。
・他ツールとの連携することで、作業の自動化ができている。Google Driveでの権限操作などSlack上で対応できるのはとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストコミュニケーションが楽しくなるツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアクション効果で、テキストコミュニケーションが楽しくなりますし、円滑になります!
テキストのコミュニケーションになると、人によって得意・不得意に分かれると思います。誤解を与えてしまう人もいますし、本人はその気がなくても冷たく感じたりすることも。
ですが、Slackはリアクション(絵文字)が充実しているので、手軽に親しみやすさを出すことができます。リアクションの追加もできるので、その企業によって自由に楽しめる点も魅力です。
また、他のツールとの連携も充実しているため、業務効率も上がります。他社のパートナーさんも招待してコミュニケーションが取れるため、仕事も進めやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特に不満はないです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・即時的にコミュニュケーションが取れる。
・グループやスタンプも制限なく活用できる。
その理由
・ポップアップで通知も飛びますし、メンション機能にて対象者に通知を飛ばせるので社内コミュニケーションが早くなる。
・必要に応じてグループも簡易的に作成できますし、スタンプもカスタマイズできるので、リアクションが豊富にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外いるメンバーとのコミュニケーションツールとして良い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッド機能
 スレッド毎にたたまれるので、一つのチャンネルで
 別の話題が行われていても混ざらなくて見やすい
・サービス形態
 PCブラウザからでも、スマホのアプリからでもアクセスが可能で
 軽快な動作でストレスなく操作がしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!