生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2619件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (234)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1650)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2362)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークをする上で欠かすことのできないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・大きなバグが起きることもほぼほぼなくリモートワークをする上で欠かすことができなくなっている。
・スレッドもわかりやすくほかアプリよりも直感的で使いやすい
・スタンプも豊富(作成も可能)で投稿時のリアクションで非常に便利
・ワークフローの作成も可能
・他アプリとの連携もスムーズ

改善してほしいポイント

・検索機能の精度がもっと上がることを期待。ほしい情報を探し出すのに時間がかかるためもう少し細かく検索できたりできるようになれば尚うれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・リモートワークにおけるコミュニケーション問題がSlackによって円滑に進むようになった。
・チャットよりも会話したほうが早い課題が生まれた際にこれまではZoomなどを使って会話していたが、ハドルを使ってサクッと問題解決することができ、大幅に時間短縮となっている。

検討者へお勧めするポイント

他チャットサービスよりも圧倒的に使いやすいため無料からでも良いので触ることをおすすめします。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

特定非営利活動法人れんげ舎|NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のみならず社外とのコミュニケーションにも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackは見た目の美しさ、ミニマルなのに多機能なデザインが魅力です。最初の数年間は社内のコミュニケーションのみに使ってきましたが、近頃は社外とのやりとりにも使います。
デザインを発注する際に、デザイナーを任意のチャンネルに招いたり、数社で取り組むプロジェクトで使用したりしています。こうした使い方は、メールや電話の削減につながり、いわゆるIT系の企業だけでなく、多くの組織にメリットがあるはずです。

続きを開く

連携して利用中のツール

君岡 真兵

クイックス株式会社|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なるチャットツールを超え、情報を全てここに集める事もできる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループメンバー同士のチャットツールとしてだけでなく、他システムからの通知をSlackに送りこむ事で進捗管理に使ったりもできる。
(例:電話システムからの通話メモをチャンネルに自動投稿し、対応が完了したらチェックのスタンプを付けるなど)

社外メンバーも招待できるので、外注管理にも活用できる。
メールのように見づらく冗長な情報のやり取りが減って対応が確実にスピードアップする。

メッセージ欄に@と打つとグループメンバーリストが表示されるなど、できるだけキーボードから指を離さず操作できるように設計されているのも地味に効率が上がる。

どのデバイスで使っても動作は常に軽快。チャンネルの並び順は命名ルールでソートできるので、好みの問題かもしれないがチャットワークよりも一覧性がいいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用チャットツールはこれだけあればいい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

引用箇所が分かりやすく、入力時にテキストボックス上で見え方も分かるので、使いやすい。
テキストの太字や取り消し線など、チャットでたまに使いたくなる機能もきちんと備わっているし、スタンプも種類が豊富で、「わざわざテキスト打って返すほどのものでもないなぁ」というときに気軽にスタンプで反応できる。

ハドル(ボイスチャット)機能もZoomのようにスケジュールを組んで、という感じではなくちょっと相談したい、といったときに気軽に利用できるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば多機能でとても便利です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・個人設定が細かくでき、画面カラーなど自分に合わせて調整が幅広く出来るのが良い!
・SlackAppを用いて自作のチャットBotなどを入れるのがとても簡単でした!
・操作に慣れる必要はありますが、自動化、テンプレート、canvasなど業務効率化機能が複数そなわっており、とても便利です!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入ハードルが低いから手軽に使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インストールして、ワークスペースを作成すればすぐに使える。
テーマごとにチャンネルを分けて話せるので、話題が整理できる。
メンションできるので、誰から誰へのメッセージなのか示すことができる。
外部アプリとの連携が豊富。私の場合は、RSSを利用して、特定ページの更新を通知で受け取ることをしている。

続きを開く
Wakatsuki Tomohiro

Wakatsuki Tomohiro

インヴェンティット株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションを円滑に行えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

前職時代から利用していますが、その他のコミュニケーションツールと比べUIも非常にわかりやすく直感的に操作ができます。中でも未読のメッセージがわかりやすく、確認漏れをなくす事ができています。
また、ワークフローやピン留めなど、業務を進めるにあたって便利な機能がお気に入りです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去のやりとりの検索のしやすさが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メッセージの投稿や、下書き、引用や、転送などつまづくところがなくスムーズに操作ができる点が気に入っています。スレッドでのやりとりも毎回表に出てくるほかのツールに比べてメッセージ全体も見やすいです。ハドルの機能もよく利用しますが通信もよく便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

過不足なく必要最低限のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッドでダラダラと長くしたにたれていかない点
・絵文字が自動的に変換されるところ
そのほか
・Web会議が出来る
・画面共有ができる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GoogleChatで慣れてしまったせいかあまり馴染めない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のツールと比べると、どんな機能があるのかすぐには使いこなせないくらいたくさんの機能があるところかと思います。自分も使い始めて間もないので、必要最低限の機能しか使いこなせてないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!