生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まだ十分にメリットが見いだせない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大勢が気軽に意見交換することができるようになっています。チャンネル単位でコミュニケーションができるため、話題が散らかりません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

botが十分に活用しきれません。もう少し素人でも簡単にbotを導入、活用できるようなメニューやサジェスチョンがあると使う機会が増えると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

普段PCを常用しないメンバーもスマホアプリでやりとりができるようになり、情報共有や意見交換の幅が広がりました。

閉じる
鈴 木駿

鈴 木駿

株式会社Smart Lab|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットワークと並ぶ、簡易連絡ツールの決定版でしょう。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも十分な機能を使用するとができ、ワークスペース>channelの使い勝手がよい。
例えば、ワークスペースにクライアント名を置き、チャンネルで施策を分けてそれぞれにメンバーを割り振るなどができるので、複数グループができなくていい。
※チャットワークと比べるとそこが良い点。

続きを開く

今野 優宇

レベルス株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアにとってはなくてはならないツールらしい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードをそのまま載せたりすることが可能ですのでエンジニアが多い会社には重宝されているようです。
ただコードだらけになると非エンジニアにはつらいです。。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客指定で複数チャットツールを利用するのが面倒

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

起動などは早く、割と直感的な操作感だと思う。ファイル添付や過去の文章の引用などは簡単にできるので操作に困ることは特になかった。ただ、顧客からの指定で複数ツール(例えばチャットワークやトークノートなど)を併用することになると、常にすべてを起動しておくのは面倒なので、レスポンスの速さを求められるとつらいと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

浸透度が低い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手や機能等については充実しており、使いこなすことができれば既存のチャットツールとしては評価は高い。
大人数の利用については効果的だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

少し特殊な使い方をしていました。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にはChatworkを使用していましたが、分報という仕組みを社内に導入する為に、使用していました。
良い点としては、
■Chatworkと比べて気軽にチャンネルを作ることが容易な事
■連携ツールが非常に多いこと

この2点が大きいかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

SBヒューマンキャピタル株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スピード対応が必要な際に便利!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔地の複数メンバーとリアルタイムで情報共有するのにすごく便利。
特に複数業務を抱えているメンバーだらけなので、「思いついた時に書いておく」「気になったら読みに行く」もできるし、何人かがPC前で会話するようにやり取りできるのも助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内への導入は難しい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットが使いやすく、ファイルの送受信なども手軽にできて、コラボレーションツールとしては優れている。端末を選ばないのもよい。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

bot機能あり。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム開発ツールとして利用。企業間連携(複数企業をまたぐプロジェクト)のプロジェクトに便利です。
メールでのやり取りやクラウドストレージだけでのやり取りとくらべ、チャットのようにリアルタイムにやりとりができるのでスピード感が違います。(コラボレーション系サービス全般に言えることかもしれませんが)
また、随時機能追加(BOT機能等)が追加されたりしていますので、今後の進化にも期待できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いいサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサービスは色々使っていますが、Slackが断トツで使いやすいです。UIが洗練されていて使っていて心地よいです。また、外部サービス連携がとても簡単にできるため、バラバラに散らばった情報を一箇所に集めることができます。iOSアプリ・Macデスクトップの完成度も高く、いつでもどこでも簡単に使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!