生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
叶 平川

叶 平川

株式会社サイシード|広告・販促|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使わない理由が見当たらない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいUIと高速なレスポンス
具体的には
・トピック別にグループを作る際に、社内のメンバーは社員として招待することができるし、社外の人間はゲストとして招待することができる点
・Webよりもアプリをよく使うことが多く、常に触りやすい状態になるのでとても使いやすい点
・メールとの比較として、メールは見辛い&埋もれがちだけども、slackではそれがなく、コミュニケーションが取りやすい点

改善してほしいポイントは何でしょうか?

料金プランが欧米標準なのか、少しわかりづらいです。
人数を変更した際にクレジットとして人数が減った分が戻ってくるなど、仕組みがわからないところがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メッセージを書く上での余分な時間が、メールを使っていた頃に比べて大幅に減った点にビジネス的な価値を強く感じた。
また、Google Driveと連携して、権限付与がslack上でシームレスに行えるのはとても便利です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

開発チームを持っているのであれば、コードの添付が見やすいslackにするといいんじゃないかと思います

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーション、情報共有

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールより手軽に使え、社内のコミュニケーションスピードが上がります。リモートで作業している際、送りたい相手先がアクティブか表示してあるため在席確認が出来て助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マネーフォワード|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタンプ機能とスレッド機能が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタンプ機能で投稿に対してのリアクションの敷居が下がる

スレッド機能で、投稿を荒らさずに気兼ねなくコミュニケーションが出来る

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ただのチャットではないビジネスコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスのコミュニケーションはもちろんのこと、Incomming Webhookを利用してシステムからの情報通知にも利用できます。
アイディア次第で使い方は無限大です。
昨今のシステム開発・運用の必需品かと思います。

続きを開く
Shiozawa Yoshitaka

Shiozawa Yoshitaka

特定非営利活動法人アイセック・ジャパン|NPO|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン上にビジネス空間が出現する

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上でありとあらゆる議論や対話が行える点です。ファイルの送付やスタンプ機能はもちろん、アドオンでグーグルドライブとの連動を図ることもできます。
リマインダーの設定やTo Doリスト管理も楽にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽、だけどスレッドへの連続投稿を見逃さないように

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スレッドへの投稿を確認が手軽なのがメリットです。複数の担当者へのメンション機能も、使いこなせれば、無駄なく自分宛ての投稿を確認できるので効率的です。真面目な返答マークから可愛い顔文字まで使えるのも、社内のコミュケーション上、goodです。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットのトップ企業

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なアプリケーションとの連携ができる点がずば抜けて良い点だと思います。変に囲い込みを行わずオープンなサービスであることがとても良い点です。もちろん基本的な機能は無料です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用コミュニケーションツールのデファクト

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザー管理、発言の検索、GoogleドライブやDropboxとの連携など、とにかくよくできている。複数のワークスペースを登録できるので、異なるプロジェクトに従事している場合も便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

事実上デファクトのチャットサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能的にはこれより簡単なものはあると思うが、事実上(とくにテック企業では)のデファクトスタンダードになっているコミュニケーションツール。とにかく他のサービスとの連携が良く大抵の思いつくことはすでに出来るか誰かが工夫してやっている。

続きを開く
Moriizumi Ryosuke

Moriizumi Ryosuke

ランサーズ|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chatworkから移行したことで業務生産性が大きく向上した

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部Appと連携できる点やショートカットキーが定義されている点など、一定慣れが必要だが慣れれば業務生産性が大きく向上することが一番の良いポイントだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!