生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2619件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (234)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1650)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2362)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リポジトリからのCI通知でも活用できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションをとるだけではなく、最近は動画での会議にもhuddleを使っています。
また、外部の企業も招待できるため、他社との連絡ツールとしても役立っています。
最近は、githubやgitlabでブランチにmergeされた際にslackへ通知したり、
issueが作成されたら通知させるなど、他のアプリケーションのフック通知としての役目も多く利用していて、
業務になくてはならないアプリとなっています。

改善してほしいポイント

画面共有のUIがわかりにくい。
いつも、どの画面を共有すれば良いか迷ってしまう。
間違えるとループしてしまうので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

好きなだけチャンネルを作成できるので、
projectごとに作成し、業務を効率的に進行できるようになりました。
また、必要に応じてhuddleでミーティングしたり、
backlogなど他のツールからの通知を連動したり、効率化に役立っています。
また、社員の個人的な連絡先を知らないケースがほとんどなので、slackのDMで外出時などもコンタクトを取れるのもすごく助かっています。

閉じる

連携して利用中のツール

來田 篤典

來田 篤典

picaholic|その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームで案件ごとにコミュニケーションが取れる。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

1つのチャンネルの中で案件ごとに分けて打ち合わせが出来るので混雑せずに進められるので便利。
同時に複数の案件が進むクライアントの場合は断然Slackが良い!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム連携を加速するコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的なUIと柔軟なチャンネル機能により、プロジェクトごとのコミュニケーションが簡単に整理できます。また、多数の外部アプリと連携可能で、タスク管理やファイル共有がスムーズです。特に検索機能が優秀で、過去のやり取りや資料をすぐに見つけられるのが助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのコミュニケーションが円滑に!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

もともとすべてLINEやメールでやり取りしていたものをすべてSlackに移行しました。
担当者間のやり取りがスムーズになったことで、仕事でのストレスも大幅に軽減されています。

ビジネスメールでは絵文字や顔文字は少し抵抗がありますが、Slackのコメントへのスタンプリアクション機能はユーザーにとってもハードルが低く、社員同士での親近感が増したと感じています。
「この投稿見てもらえたかな」という心配に対してもリアクションで確認できるとこがとてもありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならない社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

やりとりが円滑であること、スタンプのオリジナルが作成できる点、どこを取っても非常に優れたツールであります。
社内外問わずやり取りをする場面が多く発生しやすい為、気軽にチャンネルやワークスペースなどを分類できるのは助かります。
また、スピード感をもって対応頂きたいファイルや写真の確認を複数の人へ依頼することが容易なのも弊社に欠かせないツールとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがないと仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

好きなスタンプが使えるところ。
社内のコミュニケーションが円滑になる。
見逃したくないものは「あとでみる」でブックマークしておき、リマインダーをかけることもできる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社G-KIT|広告・販促|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションが取りやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外とのグループも簡単に作れるところがとても良いです。
またメンバーの設定なども簡単に行えるので業務がはかどります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員とのコミュニケーション活性化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・簡単にグループを作れること
・メッセージ検索の拡張性が高いこと
・共有できるファイルの種類が豊富かつ、連携が簡単であること
・音声や動画ファイルの文字起こし機能があること
・無料の通話機能であるハドルミーティングが可能であること

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務になくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ほぼフルリモートの環境だからこそ、テキストベースでのやりとりが行いやすいことは非常に重要です。
他社サービスに比べて動作の軽さ、スレッド表示、自由に作れるスタンプ等々の基本機能からhuddle、canvasなど追加されていくサービスを含め、もはやSlackなしでは業務が回りません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務用のチャットで活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務用に活用しております。
チャットの機能を利用しております。
各プロジェクトごとにスペースを作成して
案件の進捗や管理、担当割当てなどを利用しております。使いやすく便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!