生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公式Twitter運営しているのなら連携すると便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APPのアプリ連携で主要なアプリと連携できる

その理由
・公式Twitterを運営しています。
各曜日担当者制にて複数人で投稿をしています。
誰かがチェックしてしまうと通知マークが消えてしまったり、そもそも通知エラーなどがあったりして、リプライ確認漏れが発生したりしていました。
APP連携をするようになってからは、リプライがあった時点で通知がきちんと届き、内容確認が出来るだけでなくslackから返信が出来たりと大変便利になりました。
・Googleカレンダー連携で業務通知がスムーズになりました。
WEBショップの各モールにイベント共有がカレンダーに登録しているだけで自動で通知されるので共有漏れがなくなりました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・連続投稿すると内容が見ずらい
・コードブロックと大文字機能を併用したい
その理由
・同一投稿者が続けて投稿をすると文字の大きさなどに工夫をしないと見ずらくなるので、コードブロックや大文字などで工夫するが、コードブロックの中に大文字が入れられないので入れたい。
例「大文字
ないよう
大文字
ないよう」
一つの話題に対して内容が複数あるので見やすいようにしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・これまでslackとスプレットシートは別々に扱っていて、いちいち開いて共有をしていたが、関連ページ連携をすることで、スムーズに情報共有が出来るようになった。
(恐らくもっとに使いこなせるのかもしれないですが)

課題に貢献した機能・ポイント
・関連ページ・フォルダ作成機能
チャンネルの上部に表示されるので、slack共有の時に情報が流れてしまっても判りやすい。
ピン止めとは違い、スプレットシートや関連Webページなどを共有し続けてくれるので便利。

検討者へお勧めするポイント

チャンネル作成をすることで情報共有がスムーズになります。
新規投稿があれば通知表示がされるので見落としもありません。
使い方などは直感的に使いやすいので別段困る事はないかと存じます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内間のやり取りが容易にできる利便性の高いツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとして活用しています。
様々なスレッドを利用することができ、通知もわかりやすいため、コミュニケーションが捗っています

メリットとしては、自信が属するスレッドのやり取りを簡単に見ることができるため、部内の情報が簡単に共有できることが最大の強みかと思います。
従来はメール等の社内向けの連絡手段で各種情報の周知をしておりましたが、人によって見た見てないが発生し、情報の獲得に差が生じるという課題がありましたが、スラックを活用することにより皆が同じ情報を得た上で働くことができるようになり、上記の課題を解決することができました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

誰もが気軽に使えるコミュニケーションツールだと思います。初めてSlackを使用する方でも詳しく説明すること無く、感覚で使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にやり取りできる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

notionやGmailと紐付けしており、一通りの連絡が全てこのアプリ一つで通知が来るようになっている為、複数のアプリを開いて連絡を確認せずに済むので、楽です。メッセージに絵文字でリアクションを送ることもでき、気軽にやり取りできます。また、絵文字は自分の好きな画像を登録することも可能なので、絵文字でアンケートを取ったりしました。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で使うには大変便利なツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部の方の招待なども柔軟に対応でき、社内コミュニケーションをする際のチャンネル作成にも、オープンやプライベートなどがありセキュリティ面でも問題なく利用できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迅速な社内コミュニケーションに利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネル別に話題をわけることができるのでなんの会話なのかを確認する手間がなくなった。
APIと連携することによって、システムのアラートを飛ばすこともできることやシステム連携が多様に可能な点も評価ポイント。
チャンネル専用のメールアドレスもあるのでAPIではなくても、アラートメールをSlackのメールに設定しておくことで特定チャンネルに発砲することも可能。
1GBと少し重めもデータも共有することができるのは他のチャットツールと比べて差別ポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々のコミュニケーションツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを使用し始めて、社内メンバー及びビジネスパートナーとのコミュニケーションが、
非常に良くなりやり易くなりました。
チャンネルの見やすさ、会話の履歴についても消えずに
見返しが可能、
重要な会話にはマーキング(ピン留め)できで、
使い勝手が良いです。これからも使用し続けたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベルテック|その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料版でも問題なく使用できた
・チャンネルごとにグループ分けができる
その理由
・PCが苦手なスタッフに関しても直感的に使用できているため、社内に浸透させやすいと感じた。
・グループが分けられるため、各業務ごとに分けることでタスク管理も可能。

続きを開く

和田 健一郎

トランスコスモス株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数人/個別チャットの煩雑整理に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルごとにチャットグループを分けれて、そのグループの中でもスレッドをわけることができ、宛先も指定できるため、複数人の中でも誰宛なのか、またスレッド内でもコミュニケーションが増えた場合に、スレッドの別の最初の発信時のやりとりがスクロールで見れるため、チャットのやり取りが煩雑化しても見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅業務の強い味方

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・ログインしているのがすぐわかるので、メンションする時に役立つ。
・DMも送れるので個人間でのやり取りが可能。
・グループチャンネル内でメンション可能なので無駄に情報を全員に送らず必要な人だけに送れる。
・緊急性のある連絡等、すぐに送れる。必ず誰かしらが確認できるので対応が早い。
・在宅業務では必須。
・添付も貼り付けできるので、資料の共有も可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!