生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2549件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1926)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1608)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2302)
    • 導入決定者

      (130)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルを作って社内コミュニケーションを管理できるので、話題が混ざらずに管理がしやすい
・リアルタイムに通知が来るので、すぐにメッセージに気づくことが出来る
・外部のコミュニティもSlackで運営されているものが多いので、一つのツールで情報管理が出来る
・社外のゲストをチャンネルに招待できるので、社内だけではなく社外との連絡にも活用できる

改善してほしいポイント

・たまに通知が届かず、メッセージを見落としてしまうことがある。おそらくSlackの画面を開くタイミングなどで、Slack側は閲覧済と判断してしまっているんだと思うが、利用している側はそのメッセージは見ていないのに既読にされてしまっているのではないか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・テーマごとにチャンネルを分けてコミュニケーションが取れるので、後からその話題についての情報を探しやすい。当初は無料版で使用していたが、過去の情報が閲覧できないので、有料版にすることで検索も出来るようになって便利になった。

検討者へお勧めするポイント

社外とのコミュニケーションにも使えるので、Slackは利用者が多いのも安心でだと思う。

閉じる

佐野 健人

廣告社株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のチャットアプリは、Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的な操作性で使いやすく、社内外とのチャットがスムーズです。
スマートフォンアプリもあるため出先でも使用できます。
メンション、ファイル添付、絵文字、リアクション、文字編集、送信取り消し、ビデオ録画、オーディオ録音、ハドルミーティングなど様々な機能があり、使いこなせるとかなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初は使いにくかったが慣れた

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackに限らずだが、メールより断然レスポンスのやり取りが楽で速い。
Chatwork、Google Chatを使用したことがあるが、スレッドごとに話を分けられるというのが分かりやすいと思う。
検索のしやすさや、下書きの一覧化、ブックマークが付けられるなど上記のチャットツールにはないので慣れればとても便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他ツールとの連携してこそのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットツールはそれ単独で用いてはなかなか業務効率改善にはつながらない。
slackはその点、他ツールとの連携が他のビジネスチャットツールと比べて使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーバル|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有これ一つで!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

このツールを使うことで、社内でのビジネスチャットがより簡単になりました。グループ設定(制限付き)も簡単にできますし、チームスとの連携では関連するグループを紐付けしてチームチャットを行うこともできるようになりました。色々なチャットツールがありますがこれが1番便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

WeWork Japan合同会社|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のクロスファンクショナルなコミュニケーション時に大活躍!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ(公開/非公開)設定をすることができるため、複数部署が関わるプロジェクトのスタート時はSlackグループを作るところから始まるくらい、なくてはならないツールとなっている。カジュアルなチャットツールとして使用しているため、タイムリーなコミュニケーションが取れ、細かな確認などがスムーズになりました。また、情報の機密性も安心して使えています。

続きを開く

連携して利用中のツール

高橋 一実

高橋 一実

株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベンチャーから大手まで導入したほうがいいコミュニケーションツ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
■社内において
・メールや個別Chatよりもダントツにメンバーとのやりとりが簡単
・チームごともチャットで繋がれ、且つ画像や資料の添付も簡単
・非公開チャンネルと公開チャンネルで分けられるため営業・人事・マーケティングなど全社を1つのSlackでつなげられる

■社外において
・たとえば他社の同業種とのつながりが簡単にもてる
・口コミのようなWEBサイトでの公開された内容ではなく、より言いにくい事やWEBでは文字で残しにくいこともやりとりできる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackはビジネスの必需品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションはすべてSlackを活用しています。
スタンプなども自由に増やせるので、コミュニケーションも活発に起きやすく、とてもいいプラットフォームです。
また、社外のお客様や協力会社さんとのやり取りも、もっぱらメールからSlack並行していっています。
シングルチャンネルでの招待やマルチチャンネルゲスト招待、案件によってはコネクトなど、適宜使い分けています。
比較的最近リリースされたCanvasはすごく便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

概ね便利に使用中。たまにスタートアップ起動しないことあり。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

未読が一覧で表示できたり、スレッドや下書き、ダイレクトメッセージについても、一覧表示ができるので便利です。
データの添付やリンクの貼り付け、メンション表示などもやり易いと思いますし、メッセージにアイコンで応答できるのも非常に手軽で気に入っています。
またパブリックチャンネルとプライベートチャンネルが作成できるので、うまく使い分けることで色んなチャンネルが共存できてこれも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽に招待やチャットなどが出来るため、お取引先などともやり取りがしやすい。
メールよりも気軽にできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!