生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数のコミュニティに入っていても、まとめて管理・利用できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトル別、取引先別など複数のお部屋を作ることができ、その中でも更に細分化することができるので、スラック内で整理しやすく仕事のタスク管理に非常に有効。

改善してほしいポイント

検索機能が使いにくい点。また、未読・既読の違いがわかりにくいため、複数のお部屋を作って利用している場合、慣れるまで読み飛ばしなどが発生しやすい点。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションでの利用だけにとどまらず、TODOをまとめて整理ができ、自分自身の仕事のタスク整理/管理に役立った。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーの声を反映した機能改善がスバラシイ!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各種あるチャットツールの中で操作性やユーザー目線の機能バージョンなどを鑑みても優秀なツールだと思います。
特に、最近追加されたハドルミーティングは、GoogleMeetなどだとわざわざURLを発行したりする必要があるがすぐに会話できるのでとても有益な機能バージョンアップです。これからも期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パソナ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールよりも簡単にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアルタイムでコミュニケーションが取れるのでかしこまらなくてよい
・どんなデバイスでも利用できるため外出中でも問題ない
その理由
・外出中だとPCが見られないためスマホから使える

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のチャットツールとして使用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとに複数のチャンネルを作り管理できるのでメールのように、どのプロジェクトに関する内容か分からなくなることがなく、すっきりと見やすくなりました。
また、連携できるアプリが多いので、例えばツイッターと連携し、
特定のツイートをSlack上に流し共有することなどもできます。

あとは自分だけのチャンネルを作り、TODOリストのようにやることをひたすら入力しておくと確認するのが楽なので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールの大定番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社でも家庭でも個人でも利用しています。
大定番だからこその安定感や資料の多さは安心しますね。
絵文字によるスピーディなやりとりも便利です。
WEB、PC、スマホ等様々なデバイスで利用できるのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的でわかりやすいUIです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

在宅勤務の開始とともに企業で導入されました。
オンラインでのやりとりが増えるとメール数が増えて、整理や振り返りが大変になりますが、Slackを使うことでかなり効率的に業務ができていると思います。
具体的にはワークスペースを自由に作って整理でき、業務ごとにスレッドを分けてやりとりができるので、すぐに必要メンバーに連絡できます。
絵文字やチェックボックスなどの機能も使いだすと時間短縮・効率化に役立てることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

モバイルでもPCでも気軽に使えて、かつ自社外の外部ユーザー(お客様やパートナー様)とのやり取りに重宝している。メールベースだと、定型文になってしまったり、ちょっとした聞きたいことや確認事項なども、Slackを利用することでスピーディーに実現できている

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Works Human Intelligence|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のシステムとの連携機能が期待できるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的に使いやすい。少なくとも使いにくいということはなかった。

LINEなどのチャットツールをプライベートで利用してれば、まず使いこなせるし、すくなくとも、GmailやOutlookなどのメールのシステムより、使いやすい。

また、メールと違い、投稿後の編集機能もあるので、送付後、気になった箇所を直すこともできるので、気軽に返信するようにクイックレスポンスが広がる考課があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

深度が深く会話ができるメリットとデメリット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

個別会話とグループチャットの区別が明確で、UIの特性上、グループチャットを10以上増やしても見やすいまま。
コミュニケーションが活性化してくると、オリジナルスタンプなど簡単に登録して仲間で楽しめるという成長性もある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のSaaSサービスとの親和性が高い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のチャット、情報共有ツールと比べメジャーであるためかSaaS型監視システムやITSシステムがSlackとの連携をサポートしていることが多く親和性/連携が容易く、扱いしやすい。
・チャットツールは常時立ち上げている事が前提となるが負荷も小さく影響が少ない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!