生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー毎、部屋毎にチャットルームが分かれているので、情報の管理がしやすく、使いやすいです。
また、リマインダー等の機能も豊富で、少し知識があればbotも簡単に作成でき、思った通りにカスタマイズできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

リマインダー等のよく使う機能は、CUIではなく、GUIで利用できるとリテラシーのない方でも利用できるので便利だと思いました。
また、無料版で使える範囲が広いのは魅力的ですが、その分、有料版の価格が他のチャットツールに比べるとやや割高だなぁと感じました。
そのため、弊社では現在、似たようなツールのMS Teamsへ移行中です…

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

様々な外部ツールと連携できるので、「あれやった?」というのをいちいち確認せずとも、botの通知で把握できるようになったので、報告忘れがなくなりました。
また、部屋毎にチャットルームが分かれているので、情報の整理もされました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスをする上での必須ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なツールとの連携がスムーズにできるためSlackを見れば自分自身の業務がすべて確認できる状況になっている。すべての業務の起点がSlackになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackを導入していない企業では働きたくない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織管理の耐性が良いです、チャンネルやAPIとの連携がよく開発者との相性抜群です。応募や登録通知の実装でもすぐにAPI連携できました。デザインもよく今後も使い続けたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イー・エージェンシー|ソフトウェア・SI|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネル機能により話題が分割されているので話を追いやすい。
社内部活動のようなチャンネルは公開設定、業務内容は非公開設定にしたり等運用の仕方によって様々な活用が可能。
アプリを導入すれば外からも確認できるのでアラートをスラックに通知するなどで業務への迅速な対応もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内、社外を問わず、リアルタイムにコミュニケーションが行える点。操作がわかりやすく、動作が軽い事など。

続きを開く

中村 百花

株式会社トレタ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackなしには仕事ができません

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・同時並行でトピックごとに整理された会話が可能
この機能に特化したシンプルな機能、使いやすいユーザビリティが素晴らしいです。

・通話機能が使いやすい
音声、映像ともにノイズが少なく、かつチャンネルに直接接続できるので非常に便利です。

・スタンプが豊富

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスSNSの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト単位でスレッドが作れるのは非常に便利。
小規模ベンチャー企業で勤務をしていると高頻度で所属するプロジェクトが変わったり、新たなプロジェクトにアサインされたりするので、そういった使い回しが非常に便利。
情報のキャッチアップに過去ログが役に立ったりもする。
外部ツールとの連携機能も強化されており、gsuiteで作成した文書等も容易に共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションが円滑になります。
カテゴリごとにチャンネルを作成できるので、ユーザーからのフィードバックや気付き、今後の展開等、ディスカッションすることができます。

続きを開く
森岡 つきか

森岡 つきか

株式会社SmartHR|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうメールには戻れない、最強のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・私信だとしても、そのチャンネルにいる人全員が内容を追えること
・スタンプを使ったコミュニケーションコストの削減
・ファイルの添付のしやすさ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事が楽しくなる社内コミュニケーションアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このアプリを使うことにより、上司や同僚、他の部門の人との触れ合いが、より近くなった感じがします。また、グループチャットやチャンネルも作成できたり、Zoomの通信が不具合の場合、Slackでビデオチャットもできるのでとても気にっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!