生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば良いツールなのかとは思う

ビジネスチャットで利用

良いポイント

問合せ(リード)通知をslackで受け取ったり、色々な他ツールとの連携が容易にできるため、slackでほぼ全ての連絡やり取りが完結できるといっても過言ではない気がする。

改善してほしいポイント

これは人それぞれの好みなのかもしれないが、UIがあまり好きではない。もう少し手馴染みのいいUI設計になると使い勝手も良くなる気はする。他ツールの方が利用している期間が長いので、慣れの問題もあるかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

取引先との連絡でメールや電話を使わずともslackで気軽にやり取りができる。データ送受信もできるので確認が容易。

閉じる

非公開ユーザー

病院|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有や連絡事項の部署内共有に大変役立ちます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルを立て、項目ごとに連絡事項や情報を共有できる。また、共有する人も項目ごとに選ぶことが出来る。
その理由
・メモや後で伝えたりする手間が省け、連絡を受けた人はリアクションを簡単にできるので伝達もお互いに伝わったかがわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各プロジェクトごとにグループを分けられるので管理しやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各担当、プロジェクト、タスクごとにチャットを分けられるので、それぞれの進捗がどこまで進んでいるのかがわかりやすく、整理しやすいので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発チームメンバー間の通信にとても便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークは3年間続いています。Slackのお陰様で、開発チームメンバーの間、スムースなコミュニケーションを守ることができています。以下のメリットがありました。
・出退勤管理で、Slackに意味のあるアイコン1個を投げると、メンバーみんなの出勤状態や行動予定などはすぐに分かります。
・誰に相談したい場合は、チャットで直接メッセージ送受信をすればOK。
・メッセージが面倒くさい場合は、電話アイコンをクリックして、相談したい人と通話できます。
・資料交換したい場合はもちろんチャットで資料送付ができるが、映像通話機能を使えば、テレビ会議のような2者、3者、複数の人を見ながら発言したり、資料共有したりすることができます。
・個人宛へのメッセージがあれば、通知音や赤いイコンが出るため、作業中でも遅れず、すぐに応答できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール文化の卒業

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Gmailと連携することで、Gmailのやり取りをSlackに引用することができる点と、
引用タグを使って、気軽に引用することができる点が良いと思いました。
また、ユーザーのプロフィールを確認できるところもメールと違い便利で、署名を確認することなく、社内の方がどこの部門の方なのかがすぐにわかるようになりました。
メールとは違い、「自分宛の場合は通知する」などの設定できるので、優先順位を決めたり返信漏れを防ぐのに便利です。
お客様ごとに社内関係者のチャンネルを作成し、担当変更の際にチャンネルの招待を行うという運用を取れば、引き継ぎにいちいち引き継ぎ書を書かず、社内でどのようなやりとりがあったのかがわかるので運用次第でいろいろな活用ができると思っております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

メタワークス会計事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性を向上させるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・進行中のプロジェクトやチーム、イベントごとでチャンネルを作成できる為、自身がかかわっている業務内容の進捗を簡単に確認することができる。
・新しく入ってきたメンバーが過去のチャット履歴を閲覧することで、どのような業務をいままで行ってきたかを簡単に確認することができ、キャッチアップしやすくなる。

続きを開く

キシダ トモヒロ

岸田知博法律事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ間の情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ間で情報のやり取りをする際、テーマごとの部屋を形成することで、テーマに沿ったやり取りが活発にできると思います。特に他の会社の人など、横のつながりのグループ間での利用に適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利ですがやり取りが多すぎるとぐちゃぐちゃに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

サクサク連携をとることがあるので緊急の連絡にかなり役に立っております。スタンプ(?)機能もとても使いやすく、アンケート機能がなくてもこれで代用することが可能であるため、機能面での苦労はないです!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

言う事なしのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他ツールとの連携がしやすい、ワークフロー機能がある、チャンネルやスレッド機能がわかりやすい、各種ショートカットキーでスピード化、豊富な機能などなど、、、とにかく言う事がないくらい素晴らしいツールだと思います!

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前までメールで社内コミュニケーションを行っていましたが、あることを境にSlackを導入。
電話やメールでのやりとりが減り、非常に効率的になりました。
チャンネル内で複数の話題が乱立していてもスレッドで返信できるので整理しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!