生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

海外パートナーとの連携に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム毎やタスク毎にチャンネルが作成できるので、後々チャットの内容を見直すときにすぐに検索ができて非常に使いやすい。メールのアーカイブ等を使うと設定が煩雑で時間がかかってしまうが、Slackの場合は誰でも簡単にチャンネルが作成できるので業務効率化につながる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・検索機能

その理由
・過去のスレを検索する際、日付指定での検索などがあると良い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Slackを利用する前は、メールを主に意思疎通の手段として使っており、文章も堅苦しく難しいものになりがちだった。Slackを導入することで、小さな疑問やちょっとした話をSlackで気軽にできるようになり、コミュニケーションの活性化と業務の迅速化につながった

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とっつきにくく慣れるまで時間がかかる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一つ一つの話題についてスレッド形式で討論できるために話が散らからず、しっかり討論できる。
違う話題については本スレッドで再度上げる形で話がごっちゃにならないことはすごく良いポイント
また、チャンネルごとにページ上部に関連ページのURLなどを貼り付けられることで
作業の動線を作れることも素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションを仕事の軸として効率的にできるようになる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

全社で導入すれば他部門とのコミュニケーションもグループで可能になり情報共有が早く可能になります。
メールのように要件以外のことが不要なので効率的です。チャンネルというグループが登録できるのでグループ内の
ユーザーは常に情報が共有されて会話をすることができる。他アプリとの連携が豊富で個人の作業効率も上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あまりメリットがわからない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム間での情報共有に使用。チャットのような感覚で気軽にコミュニケーションが取れます。資料添付も可能な点は良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素晴らしいコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チームや部署毎にチャンネルを立ち上げることができ、議題毎にチャット方式で会話を進めていく事ができるので、コミュニケーションをとてもスムーズに行うことが出来るのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報連携ツールとして優秀、使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直観的に操作できるユーザーインターフェースなのでストレスが少なめで使用できます。機能も豊富でLINEと無料で連携出来たりもするので、IFTTT無き今は(有料では今でも存在)このサービスは大変便利かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールに比べて連絡する心理的ハードが大きく下がった!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットベースなのでメールに比べて気軽に社内の人に連絡を取ることができます。
・ファイルを添付するのが簡単で、社内での情報共有することも容易になりました。
・送ったファイルをslackアプリ内でプレビューできるのが大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

取っつきやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・使いやすい
 無償版での使用だが、簡単に設定・準備ができ、直ぐに使用する事ができる。
 また、画面のメニューも分かりやすく、直感的に使用できるところが良い。
・小チーム単位でのコミュニケーションに役立つ
 管理者がいなくとも設定が行える為、数人の小さなチーム単位で始められる。
 会話自体もLINEやショートメールになれていれば、使い始めも難しくは無いと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションスピードと質を高めるのに最適なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
自社だけでなく、他社の方もまとめて管理できるのは非常に助かる。
また、チャンネル管理も扱いやすく、通知非通知や、並び替えなど生産性を高める機能もあるのが嬉しい。
その理由
・会社ごと、コミュニティごとにアプリのログインを分ける必要がないのは非常に素晴らしいです。ワンクリックで行き来できるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackで、作業効率があがりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メッセージの着信の視認性、操作性などから、メール中心のコミュケーションで費やしていた作業時間の軽減ができています。また、絵文字も豊富であるため、コミュニティ内のやり取りに心理的な壁が生まれにくいと感じており、組織内の円滑な情報伝達に寄与できていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!