生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

岡 修平

株式会社sun|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも使いやすい!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

全従業員の会社携帯番号を把握するのはなかなか大変でありますが、スラックだと、さっと電話ができることがとても便利。現在仕事中か、休みかなどが瞬時にわかるのも嬉しいポイントです。通知の有無を時間指定で変えられるのもありがたいです。

改善してほしいポイント

リアクションはできますが、既読機能がないのでつけて欲しいなと思います。
全従業員に周知したいことがある時、リアクションをどうしても忘れてしまう人がいるため、確認が必要になります。
現在何人確認しているか、に加えて誰が確認したかわかるリアクション機能が最適だなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は会社メールにて重要事項を伝えられていました。100名ほどの従業員がいる中で、見てなかったと言う人が約半数いたのですが、スラックにして重要事項を伝えるグループを作成し、リアクションを必ずつけてもらうようにしたら10名ほどに激減しました。

閉じる

勝尾 康典

ひととば|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャトツールは今や必須

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークスペース(グループ)がそれぞれ独立してURLが違うのでどのスペースでやりとりしているかがわかりやすい。ワークスペース内にチャンネル(会議室)が作れるように階層的にになっているのでわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

切り口色々なSlack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ダイレクトにメンバーにメッセージを送れる他、グルーピング(チャンネル)を目的ごとに作成できるので、そのグループからSlackが届くと一目瞭然仕事内容が把握できるため、効率を上げることができる。
研究所内の連絡にはもってこいの連絡ツールである。
LINEのPC版のようなイメージである。スマホのアプリとしても利用できるしPCでも利用できるので大画面でサクサク仕事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

トータルバランスがいい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全体的にシンプルで直感的に操作が可能で競合製品より優れている
・コメント入力エリアの使いやすさ
・別組織のアカウントとの連携が簡単
・チャンネル毎に気軽に音声チャットが可能なハドルミーティングが画面共有も行えて便利
・様々な外部サービスとの連携

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackについて

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリを追加することができる
その理由
・Google Calendar、Zoom、welldayなどサードパーティ製のアプリを簡単に追加でき、会社内の連絡や調整などに役立てられる

続きを開く

非公開ユーザー

八千代エンジニヤリング株式会社|総合(建設・建築)|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールはもうめんどくさい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールと比べやり取りの待ち時間が減る、話が早い
・入力する文字が激減
・チャンネルで自由なコミュニケーション
・スタンプで感情表現、簡易返信が可能
・他のチャットツールに比べ連携機能が多く、複数のSaaSを併用している場合は享受するメリットが大きい

続きを開く

連携して利用中のツール

三浦 省五

三浦 省五

国立大学法人広島大学|大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

相手のレスポンスが早い!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループチャットのツールで、スマホでもパソコンでもデバイスを問わず使うことができるのが便利。大学ではオムニバス授業を担当しており、教員間でグループを作り、授業の進行や試験について情報を共有したり、授業に使う資料を互いに確認し合ったりして、学生に教える内容に重複がないように役立てています。大学内の行事の予定の共有や、スケジュールの管理にも使えます。新しいスレッドやグループを作るのも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

アマゾンジャパン合同会社|通信販売|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワークで仕事をしていますが、コミュニケーションが少ないと感じるときがあり、その時にメールではなくてチャット形式で気軽にコミュニケーションができるところがとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

話の内容ごとにスレッドを分けられるからおすすめ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

圧倒的にスレッドで分けられる点が重宝している1番の理由です。
大項目(取引先や部署など)ごとにチャンネルを分け、中項目(話の内容など)ごとにスレッドを立てることで、
話していた内容が混ざるのを防げるため非常に良いです。
他チャットツールでは、混ざってしまうこともあるため、この点が良く私が働く会社の人間も重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

手軽にコミュニケーションがとれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイル共有やテキスト送信が簡単にできる
・メールよりも手軽にやり取りができる
・URLで共有したWebサイト等についても、サマリが表示される

その理由
・コミュニケーションが手軽に取れる
・相手からのリプライがメールでやり取りするよりも短くなる
・自分でURLの中身の説明を追加する必要がない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!