生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

場所問わずスピーディーにコミュニケーションをとれる。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCからだけでなく、携帯のOSを問わず、携帯からの利用も可能であるため、場所、時間を問わずシームレスなコミュニケーションが取れる。

改善してほしいポイント

社外の方と連絡を取る際に、ゲストアカウントで招待する必要があるが、その時は無料プランでは対象外なので、有料プランへの加入が必須である点。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

拡張機能により外部連携がしやすいため、Google製品との連携が可能である点。また、例えばGoogleドライブのファイル上にコメントがつけられた時はSlackで通知を受けることも可能であるため、編集された際に気づくような仕様になっている。

検討者へお勧めするポイント

無料プランでも社内コミュニケーションを取るには十分である点。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

好みが分かれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

こちらは勤怠管理や年休を得る際などの連絡に利用している.また、仮想デスクトップでVPN接続をする際にも自動botで接続を知らせてくれるように設定しているため、管理に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば使いやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DM、チャンネル機能など視覚的、操作的にも慣れると使いやすい。社内にてSlackの運用が開始となり、戸惑うこともあったが1週間程度で慣れてくる。メールとは異なり、業務においては非常にスピーディーにこなすことができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックにメッセージを送れ、コミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワークが主となり、情報共有や細やかなコミュニケーションが取れるか不安だったが、Slackはメールより気軽にメッセージを送れるので、不安に感じていた意思疎通なども問題なくコミュニケーションが取れている。

また、社外の人とも連携できるため、やりとりがスムーズで、作業効率にもつながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新たなコミュケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとに複数チャンネルを作ることができるので、立ち上げるアプリはslack1つで済みます。 メールや電話よりも、チャットの方が便利な場面も多いです。 在宅勤務が増えた今、チャット機能を使ったちょっとした雑談が和みの場になったりもしています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット機能が便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アカウントを作れば、相手と簡単にチャットができます。保護司会の保護司同士でグループを作り、情報を共有したり、必要な資料を互いに確認し合ったりして役立てています。また保護司会の行事の予定の共有や確認などにも利用でき、高齢者にも使いやすくできています。スマホでもパソコンでも使えるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板的な役割に最適!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のグループで利用し始めてから、かなり使い勝手が良いです。掲示板的な役割で使用しており、みんなで情報を共有したり、連絡事項を配信することに使ってて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各プロジェクトごとにグループを分けられるので管理しやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各担当、プロジェクト、タスクごとにチャットを分けられるので、それぞれの進捗がどこまで進んでいるのかがわかりやすく、整理しやすいので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前までメールで社内コミュニケーションを行っていましたが、あることを境にSlackを導入。
電話やメールでのやりとりが減り、非常に効率的になりました。
チャンネル内で複数の話題が乱立していてもスレッドで返信できるので整理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的にシンプルで使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、タブレット、スマホを問わず一括でチャットを管理できるところ
・部署ごとに部屋を分けたり会話内容ごとにスレッドを利用できたりするところ
・スタンプの汎用性が高いところ
・ファイルDL期限がないところ
実際に業務で役立ったところ
・わざわざ返信する程ではないチャットの既読ツールとしてスタンプを残すことにより、チャットによるやりとりが苦手な人でもコミュニケーションを円滑に出来るようになった
・話の流れが分かりやすくなり、後からログを見返しやすくなった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!