生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

痒い所に手が届くチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

UIが非常にわかりやすく、IT技術に明るくない社員でも簡単に使いこなせます。
逆にIT技術に長けた方であれば豊富なAPIを活かし様々なツール連携が可能です。
リマインダー機能やUIのカラー変更など細かい便利な機能が沢山あるのも大きな付加価値になっていると感じます。

改善してほしいポイント

偶にアプリが真っ白になったり、未読が無いのに未読通知が残ったりする不具合が発生します。
いずれも、アプリケーションの再起動や時間経過で解消されますが改善されるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報共有を円滑にしてくれました。
メールの利用が煩わしいような細々とした連絡や緊急性が高い複数人への通知の際には特に有効的です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackなしでは仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まず一番は日々アップデートがされ、欲しかった機能が追加されていくことです。
基本的なチャット機能はもちろん、シングルチャンネルゲストやマルチチャンネルゲストなどこちらの使い方に応じて課金形態も変わり助かります。
デザインや通知音もカスタマイズできるのもうれしいです。リマインダーは自分自身のためだけでなく、周知目的でも使えるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

目的別にチャンネルを分けて活用できる。また、話題毎にスレッドを立てて話し合いができるので、
やり取りが流れない(後から見返しやすい)のは最大の魅力と考える。
メールを使って外部連携もできるので、様々な別ツールと連携して管理することもできる。
また、ワークフローを作成することもできるので、業務工数を大幅に削減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでもコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・@をつけて「さん」をつけることで、呼んだことがない先輩でも気軽に連絡することができるのが一番スキです。
例えば、自分の2つ上の先輩で、
・自分は話したことない
・他の同期は親しみを込めてあだ名で呼んでいる
・上司からも好かれていてあだ名が定着している
こういった先輩でも、自分は話したことがないので、気軽にあだ名で呼べないです。
その時に@があることで気軽に連絡できるのがいいです。
あと、漢字の変換が面倒くさい方にもわざわざ変換探さなくて良いし、漢字が難しい人(渡邉さんや斎藤さんなど)も変換ミスがないのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での連絡ツールとして活用中。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内での連絡で使っていますが、便利だし見やすい。
・通知をカスタマイズできる
その理由
・外部との連絡にも使えるし、社内での連絡も過去ログを追えるので新しく入った人にもわかりやすいと評判です。
・チャンネルごとに通知の設定を変えることができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハコスコ|その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなで仲良くslackチャンネル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

時々目にしていたslackよいよ、みんなで使おう、slackたてる、というワード。
転職先の社内ツールがslackで今実感しています。
よいなと思うところは
チャンネルを分けることで話の内容を分けられる
自分のチャンネルを作ってオンラインでも時間共有ができる
アプリのUIがよくオンオフ使いやすい
slackだけで電話、画面共有MTGができる
などなどめちゃくちゃ良いです。
他のツールとの連携もかなり充実しており、slack上でタイムカードを切っています。
pipedriveの情報連携もslack
slack人生です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入していればコミュニケーションチャネルで困ることはない!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のコミュニケーションツールと比較してよいところは返信した時に、その返信でトーク画面が埋まらないという点です。Chatwork等は返信がチャットグループにいる全員に見える一方、Slackは投稿に対して返信を表示する動作を行わないと見れないので、何のテーマでの会話がされているか見やすく、後から振り返りやすいと思います。

続きを開く
熊崎 雅崇

熊崎 雅崇

アイティクラウド株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「スレッドの違い×見やすさに」よりコメント見逃しが少ない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

▼優れている点・好きな機能
・コメントからスレッドを立ち上げて会話がスタートできるため、画面が散らからない
・スタンプ機能があるためリアクションしやすい
・外部の人との連携もアドレス共有ですぐにできる
・API連携できる幅も広いためその他SaaSと連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

オビサン株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時の社内・得意先とのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワーク時 社内へのリモートでの顧客とのメールのやりとりが非常に効率が悪い
またメール自体もRe:での返信することでメール自体も長文になりがち。
そこをチャットツールとしての利用することで用件だけのDMになり、
また要件ごとにスレッドを立ち上げることで複数要件を平行してやり取りする場合でも
非常に効率的

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外の情報共有に最適SLACK

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内だけでなく、社外の方とオープンイノベーション的取り組みの情報共有グループに最適です。
複数人のグループ内での情報告知、共有。
グループ内の関連する人だけの間のチャット等。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!